京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up30
昨日:24
総数:566909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月5日(金) 3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
昔の道具を手に取って学習しました。

おかまやアイロンなどとても重い。

昔は,女の人が家事をしていたと思うので,重くてとても大変だったんだろうなあ。

今とはちがって,木やわらを使って道具を作っている。自然のもので作っていたんだな。

などの感想がありました。実際に手に取ることで感じとることも多かったようです。

道具を学校に寄贈してくださった地域の方々ありがとうございました。

11月5日(金) 1年生 体育科「陣取り遊び,鉄棒」

陣取り遊びではどんじゃんけんをしました。

鉄棒では,地球回りやこうもりなどをしました。

最初はぶら下がるのに,怖がっていた子もいましたが,
友達が頑張っている姿を見て,初めての技にも挑戦していました。
画像1画像2

11月5日(金)の部活動について

11月5日(金)に実施予定の部活動(バレーボール・タグラグビー・英語・音楽)についてお知らせします。


職員会議のため,明日の活動は休止とさせていただきます。

お知らせをするのが直前となってしまい,大変申し訳ございません。


どうぞよろしくお願い致します。

11月4日(木) 3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

画像1
画像2
画像3
パソコンで調べたことを今日は実際に目で見て,手で触って学習します。


「そんなことできるの?」

「タイムスリップできるの?」

ドラえもんのどこでもドアを使ってタイムトラベルにレッツゴー!


11月4日(木) 6年生 理科 「てこのはたらき」

「水溶液の性質」の単元が終わり,新しく「てこのはたらき」の単元に入りました。

支点・力点・作用点の場所を確認してから,実際にてこを使って,重りを持ち上げました。

力点の位置を変えたり,重りの位置を変えたり位置を動かして,てこの仕組みを試していました。

画像1
画像2
画像3

11月2日(火) 2年生 体育科『パスゲーム(3)』

作戦が決まれば,いざ試合!

声を掛け合って,元気に活動できています。

勝っても負けても,しっかりあいさつができるところも,素晴らしいです♪
画像1

11月2日(火) 2年生 体育科『パスゲーム(2)』

パスゲームでは,チームで作戦や試合に出るメンバーを考える「作戦タイム」があります。

「もっとパスを細かくつないで…」「動き回ろう!」などと,

子どもたち同士で話し合う姿が見られました。
画像1画像2

11月2日(火) 2年生 体育科『パスゲーム』

今週から体育の学習でパスゲームが始まりました。

グループで準備や片づけ,体ならしの運動やチーム練習など,

色々な場面で協力して取り組む姿が見られます。
画像1画像2

11月2日(火) コスモス学級 「松陽ふしぎ発見」

松陽ふしぎ発見では,消防署の仕事を学習し,私たちのくらしを守ってくれていることを知りました。

そこで,ふしぎ発見第2回目の見学は,西京消防署に行きます。

その前に,次回はバスで行くために,バスの乗り方の学習をしました。

教室をバスに見立ててのシュミレーションもきちんとできましたよ。
画像1画像2画像3

11月2日(火) 2年生 「学習発表会に向けて」

画像1画像2
2年生では,学習発表会で

自分ができるようになったことを

発表します。

そのために,各教科で自分たちの

頑張りを発表する準備をしています。

分かりやすく伝えるためには

どうすればいいか考えながら

進めている様子が見られます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp