![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:73 総数:377304 |
給食ニュース〜11月9日〜
今日の献立は,鮭のちゃんちゃん焼き,小松菜と切干しだいこんの煮びたし,ごはん,牛乳でした。
献立紹介は,鮭のちゃんちゃん焼きでした。スチームコンベクションオーブンで仕上げた献立となります。野菜やしめじ,鮭にみその味がしみて,ごはんにとても合いました。 クイズは,鮭についてでした。鮭は白身魚だそうです。エサの色素に影響して赤くなっているなんて不思議ですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生〜上里トークタイム「ランキングトーク」〜
今回のトークタイムは「ランキングトーク」でした。
ランキング上位5位を聞き,1位を当てます。 自分の予想を考えた後,班で意見を伝え合って意見をまとめます。 自分たちの経験や好みなどを理由として考えることができました。 ![]() 3年生〜食べ物のひみつを教えます〜
国語の学習で,「すがたをかえる大豆」のようにひとつの材料をどのように工夫するとどんな食品になるのか,を本を使って調べました。
米,小麦,肉,魚,野菜,果物など,さまざまな材料がいろいろな方法で変身していることがわかりました! ![]() ![]() 3年生〜後期代表委員〜
3年生になって,はじめて「代表委員」という役割を担うことになってから約半年が経ちました。
後期の代表委員には何人もの立候補がありました。 チャレンジしよう!という気持ちがとても嬉しかったです。 前期の代表委員としてがんばってきた二人に感謝を伝え,後期の代表委員をみんなで決めました。 ![]() ![]() 3くみ ランキングトーク どきどきしたね
今日の上里トークタイムはランキングトークでした。
小学生のすきな食べ物や,小学生のすきな教科,人気のおにぎりの具のランキングの1位を友だちと話し合って決めます。「ぼくが一番すきだから」「ぼくも○○さんも好きだから」など理由を言いながら話していました。 最後にやった人気のおにぎりの具「鮭」をみごと当てました。 ![]() ![]() 3くみ はじめてのえんそく〜だいじゃがいけこうえん〜
2年生は,初めての遠足で大蛇が池公園へ行きました。学校を出発する前から「お弁当もってきた。」「はやく行きたい。」ととても待ち遠しい様子でした。
公園の中では,グループでウォークラリーをしました。丸い遊具の数を数えるのが難しく,何度も数えて回ったり,落ち葉を置いて数えたりしていました。 お弁当の後は,グループの友だちとたくさん遊びました。 公園内には,どんぐりやメタセコイヤの実もたくさん落ちていました。また,池の水面のきらきらや紅葉も美しく,秋の自然を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年 遠足![]() ![]() ![]() 2年生 遠足
先週のてるてる坊主たちのおかげか,
今日無事に遠足に行くことが出来ました。 途中雨がぱらついたときもあったのですが, 外でウォークラリーをしたり,お弁当を食べたり,秋を見つけたり, 1年生とも一緒に楽しく過ごすことができました♪ お弁当の用意等ありがとうございました! またお家でもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 1年生 〜秋の校外学習〜2
大蛇ヶ池公園に着くと,2年生とグループになって行動し,
クイズラリーをしたり遊んだりしました。 2年生たちは優しく1年生に次の予定や道順を教えてくれ, 1年生たちは安心して,楽しく活動できたようでした。 帰り道は,皆遊び疲れてくたくたでしたが,とても充実した時間だったと思います。 保護者の皆様には,お弁当や準備のご協力,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 〜秋の校外学習〜
今日はお天気にも恵まれ,遠足に行きました。
小学校に入学して初めての遠足,初めてのお弁当ということで, 楽しみにしている子が多かったです。 見送りに来てくれた先生に「行ってきます」をして出発しました。 道中は,安全に気を付けて,2列に並んで歩いていきました。 歩道の端によって,人が来ても通れるように歩けました。 ![]() ![]() ![]() |
|