京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up29
昨日:38
総数:566946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「フライングディスクゴルフ」

画像1
フライングディスクゴルフは、花背山の家の敷地内に点在するゴールを見つけ、決められた回数でフリスビーを入れられるかを競う活動です。

うまく投げられるごとに「やったー!」と喜ぶ子どもたち。

雨上がりの山の家に、楽しい歓声が響きます。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「スコアオリエンテーリング」

画像1画像2
花背山の家の敷地内に点在しているチェックポイントを見つけ、そこにあるクイズを解いていきます。

クイズの正解だけでなく、そこにたどり着くまでの道のりも見つけ出さなくてはなりません。

グループでの協力が、ゴールへの鍵となります。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「クラス写真」

画像1画像2画像3
午後からの活動に先立ち、クラスごとで記念撮影です。

雨で遊具が濡れているため、冒険の森での活動が、フライングディスクゴルフに変更となりました。

子どもたちは良い表情を見せています。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「昼食タイム」

画像1画像2画像3
午後からの活動を前に昼食タイムです。

メニューはチャーハンや唐揚げなど、子どもたちの大好きな献立です。

黙食で美味しくいただいています。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「入所式」

画像1
花背山の家に到着しました。

外は少し雨が降っているため、室内のホールで入所式を行なっています。

リーダーが中心となって素早く並び、所員さんの話もしっかりと聞くことができています。

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「バス出発」

画像1画像2
5年生を乗せたバスが、出発しました。

楽しい活動を心待ちにした子どもたちの表情は、とても晴れやかです。

元気な声で…「いってきます!」

10月26日(火) 5年 花背山の家宿泊学習 「出発式」

画像1
今日から5年生が一泊二日で、花背山の家に出かけます。

待ちに待った、初めての宿泊学習です。仲間との協力や助け合いなど、宿泊学習だからこそできる学びをたくさんしてほしいと思います。

天候にも恵まれ、充実した活動ができそうです。

10月25日(月) 3年生 書写「つり」

画像1
画像2
画像3
今日は,書写の授業で初めてひらがなに挑戦しました。しかも1枚の半紙に2文字を書くというのも初めてです。

しっかり聞いて,始筆に気をつけ,文字のバランスを意識しながら書きました。

みんな真剣そのものです。

準備・片付けも手際よくなってきました。

10月25日(月) 3年生 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」

今日は,前回の学習で撮影してきた自分のお気に入りの場所を紹介する日でした。
タブレットに写真を映し出し,それぞれの席で鑑賞しました。

「普段は小さな葉としか考えてなかったけれど,小さな自分になってみると小さな木の上にいるように見えました。」
「ゆれる葉っぱの上を慎重にわたっているようで,おもしろいです。」
「本当に大きな岩の上にいるみたい。」
など,お友達の作品も,「小さな自分」になった気分で楽しんだり,
いつもの自分と「小さな自分」のちがいのおもしろさを楽しんだりしていました。

また「小さな自分」を持ち帰りますので,ぜひお家でも「小さな自分」を楽しんでみてください。
画像1
画像2
画像3

10月25日(月) 3年生 外国語活動“What do you like?”

今日は,いつも来ていただいているALTのセラ先生ではなく,
ジェイク先生が来てくださいました。

初めて出会う先生にドキドキしながら
“Hello!”
と声をかける子どもたち。
“Hello!”
と返事が返ってきてホッと緊張がゆるみます。

まず学習の初めに,これまで学習してきた
“What 〜 do you like ?”
を使って,ジェイク先生の好きなものを尋ねました。

その後は,子どもたちからジェイク先生に自己紹介。
そして,子ども同士で好きなものを尋ね合う活動を楽しみました。

みんな,
「一緒や!」
「そうなんや!」
と友だちの好きなものを知れて嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp