![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:566489 |
11月8日(月) 6年生 外国語科“This is my town.”
外国語の授業では,京都にある有名な場所や物を英語で紹介し合います。
金閣寺や清水寺,大文字山などを選んでいました。 友達に紹介する時には,イラストも見せながら伝えます。 ![]() ![]() ![]() 11月8日(月) 6年生 「花の植え替え」
自然広場が可愛いお花で彩り豊かになりました。
松陽小のみんなが喜んでくれますように。 ![]() ![]() ![]() 11月8日(月) 6年生 図画工作科「未来のわたし」
粘土で針金をおおって形を造りました。
髪型や服装も意識しています。 いつもあっという間に時間が過ぎていきます。 ![]() ![]() ![]() 11月8日(金) 3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」(続き)
国語科の「はんで意見をまとめよう」の学習で,1年生に読み聞かせる絵本を決めた子どもたち。
そこから,タブレットを使って録画し,1年生がいつでも見られるように準備しました。 しかし,ちょっとどんな風に録画されたのか気になるみんな。 そこで,教室で見てみることにしました。 自分の姿も気になるけれど,他の班の読み聞かせも気になります。 「これ,おもしろいから,1年生に人気になると思う!」 「上手に読めてるなあ!」 と嬉しそうに見ていました。 1年生のみんなが喜んでくれるといいですね! ![]() ![]() 11月8日(月) 3年生 図画工作科「ゴムゴムパワー」
「ゴムゴムパワー」の作品が完成しました。
みんな,とても嬉しそうに作品について話してくれます。 「トコトコ動くところが,ニワトリみたいだったから,ニワトリを作りました。」 「ちょっとグラグラするところが,UFOみたいだから,これにしました。」 「これはすごく速く走るカメで…。」 同じような箱やカップと乾電池,輪ゴムを使って作りましたが, みんなそれぞれに動きから想像するものは違います。 友だちと一緒に遊びながら 「確かにUFOみたいな動きやなあ。」 「おもしろい動きするなあ!」 と会話も弾みます。 中には「おもしろいから,家でも作ってみよう!」と 早速家でも作ってみた人や 「先生!休み時間にもう1個作ってみていいですか?」と もう1つ作ってみた人も…。 休み時間に教室で友達と一緒に走らせ楽しんでいる姿もありました。 もうすぐ作品を持ち帰りますので,お家でも楽しんでみてください。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(金) 3年生 「学習発表会に向けて」
3年生は,学習発表会で外国語活動で学習した表現を使って
自己紹介と“Who am I?”クイズをします。 今日は,体育館で本番通りに練習をしてみました。 今年は,学級での学習発表会になるので, 長椅子を出したり,司会進行をしたりするのも,自分たちです。 初めての体育館での練習でしたが,みんなきびきびと動き, 素早く準備ができました。 練習もグループのメンバーと協力し,スムーズに進行していました。 「タブレットを見せて,説明するの,お仕事する人みたいだね。」 と,ちょっと大人気分の子どもたちです。 当日,上手にできるように頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(金) コスモス学級 「なかよしタイム」![]() ![]() ![]() これまでに何度か経験しているので,チーム分けも,投げる順番も自分たちでスムーズに決めることができました。 2つのチーム対戦なのですが,みんな,どちらのチームにも拍手を送り,応援していました。 とても素敵な時間でした。 11月5日(金) コスモス学級 6年生「花の植付け」![]() ![]() 松陽小学校の代表として,校内をより美しくするために, なでしこ・パンジー・ビオラなどの花を植えました。 皆さん,ご覧くださいね。 お世話になった,地域の環境ボランティアの皆様,ありがとうございました。 11月5日(金) 3年生 理科『太陽の光』![]() ![]() ![]() 「鏡を2枚に増やすともっとあたたかくなるのかな。」 「日光が反射しているところはすごく明るいよ。」 など,もっと調べてみたいことや不思議に思ったことを見つけながら,興味津々で取り組んでいました。 11月5日(金) 3年生 体育科『なわとび運動』![]() ![]() ![]() 昨日の体育は3クラス合同でなわとびをしました。 3年生の目標は,1分間で前とび100回,後ろとび60回ができるようになることです。 目標に向かって頑張ろう!! |
|