京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:64
総数:377205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ はじめてのえんそく〜だいじゃがいけこうえん〜

 2年生は,初めての遠足で大蛇が池公園へ行きました。学校を出発する前から「お弁当もってきた。」「はやく行きたい。」ととても待ち遠しい様子でした。

 公園の中では,グループでウォークラリーをしました。丸い遊具の数を数えるのが難しく,何度も数えて回ったり,落ち葉を置いて数えたりしていました。
 お弁当の後は,グループの友だちとたくさん遊びました。

 公園内には,どんぐりやメタセコイヤの実もたくさん落ちていました。また,池の水面のきらきらや紅葉も美しく,秋の自然を楽しむことができました。
画像1画像2画像3

2年 遠足

画像1
画像2
画像3
その2

2年生 遠足

先週のてるてる坊主たちのおかげか,
今日無事に遠足に行くことが出来ました。

途中雨がぱらついたときもあったのですが,
外でウォークラリーをしたり,お弁当を食べたり,秋を見つけたり,
1年生とも一緒に楽しく過ごすことができました♪

お弁当の用意等ありがとうございました!
またお家でもお話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 〜秋の校外学習〜2

大蛇ヶ池公園に着くと,2年生とグループになって行動し,
クイズラリーをしたり遊んだりしました。

2年生たちは優しく1年生に次の予定や道順を教えてくれ,
1年生たちは安心して,楽しく活動できたようでした。

帰り道は,皆遊び疲れてくたくたでしたが,とても充実した時間だったと思います。

保護者の皆様には,お弁当や準備のご協力,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 〜秋の校外学習〜

今日はお天気にも恵まれ,遠足に行きました。

小学校に入学して初めての遠足,初めてのお弁当ということで,
楽しみにしている子が多かったです。

見送りに来てくれた先生に「行ってきます」をして出発しました。

道中は,安全に気を付けて,2列に並んで歩いていきました。
歩道の端によって,人が来ても通れるように歩けました。


画像1
画像2
画像3

創立30周年記念式典

 日頃は,上里教育の推進にご支援いただき誠にありがとうございます。本日,さわやかな秋空の下,創立30周年記念式典が滞りなく開催できましたことをご報告させていただきます。コロナ禍の中,代表児童のみの参加となり,会場と各教室とをオンラインでつなぎながらの開催となりましが,全校児童と共に30周年をお祝いできたことをうれしく思います。また,大変お忙しい中,多数のご来賓の皆様にご参列していただきありがとうございました。式典終了後,ご来賓のみなさまより心温まるお言葉をいただき,あらためまして地域の皆様とともにある上里小学校であると感じました。今後とも上里小学校を温かくご支援いただければ幸いでございます。最後になりましたが,創立30周年記念行事実行委員会の皆様,PTAの皆様には本日の開催にあたり多大なご尽力をいただき誠にありがとうございました。
画像1
画像2

給食ニュース〜11月5日〜

 今日の献立は,サバのカレーあげ,野菜のスープ煮,味付けコッペパン,牛乳でした。

 今日は,冬のおいしい根菜にんじんについてのクイズがありました。にんじんは栄養価も高く,いろいろな効果があることが分かりました。

 今日の野菜スープに入っていたにんじんは,とても柔らかくかまなくても口の中でくずれていくようでした。寒くなったので,スープやシチューなどで,たくさんとっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年〜30周年記念式典に参加

画像1画像2画像3
本日,「上里小学校創立30周年記念式典」が行われ,在校生代表として5,6年生が参加しました。
長い1時間だったと思います。しかし,ほどよい緊張を保ちながら最後まで真剣に取り組んでくれました。
児童代表で壇上に上がったり,言葉を言ってくれたりとカッコいい姿も見られました。

次に,6年生がこのような式に参加するのは「卒業式」です。
次は6年生が主役です!

6年〜「炒める」を学ぶ 2

画像1画像2画像3
炒める工程では,焦げないように菜箸を動かしながら。また,野菜に火がちゃんと通るように調整しながら調理していました。

「炒める」調理の課題を出しています。お家でも炒め物を作り,食卓の一品に追加してみてください。
12月にも調理実習を行いますので,お時間があるときは,一緒に料理をして包丁などの使い方を教えてあげてください。

6年〜「炒める」を学ぶ

画像1画像2
家庭科で「炒める調理」を学習し,調理実習を行いました。
炒めるという簡単な調理方法で,朝食や,もう一品!などが自分でつくれるようになってほしいと思います。

食材を切る工程では,炒めやすい太さに切れる児童もいれば,包丁の使い方に戸惑う児童もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 1・2年遠足(大蛇ケ池)
11/9 児童朝会
3年・3組焼き芋
6年 卒業アルバム撮影
上里トークタイム
11/10 避難訓練(火災)
5年 京くみひも体験
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/11 SC来校
読み聞かせ 1回目
6年 卒業アルバム予備日
たてわりロング昼休み
下校14:20
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/12 3年・3組 焼き芋予備日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp