![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
10月29日 6年外国語
今日の学習がUnit6の3時間目となりました。「やってみよう」ではペアで京都にある施設,ない施設を伝え合いました。3回目となり以前に比べるとかなりスムーズに伝え合いができるようになりました。最後にワークシートを見ながら京都にある施設を書く活動も行いました。
子どもたちの振り返りから。「3回目でかなりスムーズに言えるようになってきた。次は発音も意識したい」「京都にあるもの,ないものが言えた。友達が言ったこともわかるようになってきた。」「ワークシートを見なくても京都にある施設を書くことができた。 ![]() ![]() ![]() 1年 音楽科「せんりつでよびかけあおう」
1年生の音楽の授業は,楽器を使ったり,鑑賞をしたりして楽しんでいます。体を動かしながら曲を聴き,音楽のおもしろさを見つけました。来週以降には,鍵盤ハーモニカの授業も始まります。
![]() 6年生 科学センター学習
10月26日火曜日に科学センター学習がありました。子どもたちは自分が希望した授業「化学」「生物」「地学」「物理」に分かれ学習しました。理科の魅力がいっぱい詰まった授業に子どもたちは満足な表情で学校に帰ってきました。この体験から,身近にある疑問を見付けたり,調べたりして今回の学びを生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 10月28日 5年外国語![]() ![]() ![]() 10月28日 2年英語活動![]() ![]() ![]() 矢車 体育「タグラグビー」![]() 今回は1VS1の形式で攻撃と守備を体験しました。 10月27日 6年外国語
Unit6の学習をしています。スモールトークでは5年で学習した表現の復習をしました。電子教材の視聴やチャンツでこの単元で使う表現に慣れ親しみ,最後にペアトークで京都にある施設,ない施設について伝え合いました。
![]() ![]() ![]() 4年 総合 かがやき学習![]() ![]() ![]() 10月25日 6年外国語
今日はALTの先生と一緒に学習をしました。今日はハロウィンに関する表現をクイズで学習しました。クイズはALTの先生の自作教材です。班対抗で子どもたちは楽しく学習しました。
![]() ![]() ![]() 矢車 生活単元学習「ちょうちょむすびをしよう/ソーイング」
矢車学級では,生活単元学習でちょうちょむすびとソーイングのチームに分かれて学習を進めています。
ちょうちょむすびのチームは,先生と一緒にひもの結び方を確認したり,見本の動画を見たりして何回も繰り返す中でだんだんちょうちょむすびができる子どもたちが増えてきました。また片結びや丸結びもできる子どもたちが増えてきました。 ソーイングのチームは,フェルトにボタンを縫い付けたり波縫いをしたりしています。最初は難しかったソーイングも,回数を重ねるごとに落ち着いて学習を進めることができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|