![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:425194 |
1027 5年 社会
「自動車をつくる工業」に入りました。
日本の工業は機械工業がさかんで,なかでも輸送用機械が半数を占めていることを知り,なぜ日本の工業は自動車づくりがさかんなのか考えました。 実際にペーパークラフトで自動車を作ってみたのですが,これが非常に大変でした。 時間制限を30分もうけ,取り組んでみました。(ほんとは休憩時間もいれるともうすこし長かったはず…) なかなか自動車はできませんでした。みんなぐったりでした。 その後,自動車工場ではタクトタイム(1台あたりの生産ペース)が56秒であること,さらに故障しにくい車メーカーランキング上位に日本がズラリと並んでいたことに驚いていました。 実際に自分の手で作ってみると,生産の早さや正確さにより一層疑問がわきますね。 明日からは今日作った学習問題について調べていきます。 ![]() ![]() 1027 3年生 理科「地面のようすと太陽」![]() ![]() 作戦会議の時に,「影の方に向かって走れば,捕まりにくい!」「太陽を背にして走るといい!」など考えていました。 影踏み鬼が終わると,これから考えていく学習問題を見出していました。 1027 ☆1年生☆ あきといっしょに![]() ![]() GIGA端末の思考ツールを使って,春の遊びや夏の遊びの振り返りをしました。 今までに学習した季節の遊びを振り返り,季節が秋に変わってきたことに気付くことができました。 文字の入力にも挑戦している1年生。 学習の中でGIGA端末が使えるとイキイキと活動しています。 1027 6年 図工
「オリジナルのシーサーを作ろう」
土粘土風の粘土の感触を楽しみながら,シーサーを作りました。 久しぶりの粘土を使っての制作活動にみんな嬉しそうでした。 友だちと協力して粘土を針金で分けるところから始めました。 ![]() ![]() ![]() 1027 ☆1年生☆ レッツ イングリッシュ!![]() 1027 5年 音楽
最近学習した「キリマンジャロ」の合奏練習が始まりました。
前回決めたパートに分かれて練習し,今日初めて皆で合わせました。 それぞれ音を確かめながら熱心に練習しているところが印象的でした。 合奏を聞かせてもらいましたが,初めてにしては上出来で驚きました。 みんなすごい! ![]() ![]() ![]() 1027 3年生 書写
書写の学習では,ひらがなの「つり」という字を学習しました。
漢字に比べて書きやすそうに思っていましたが,書きだすと「難しい!」とつぶやく声が多く出ていました。そこから,どうしたらうまく書けるかを考えながら,学習を進めていました。 小筆で名前を書くことにも慣れてきています。上手に書けると,「先生,見て!」と嬉しそうに見せてくれました。 ![]() 1027 5年 マット運動![]() 今週マット運動の学習を再開し,この日の練習の様子を見て回っていると 倒立を練習しているグループがコツをアドバイスしあっていました。 どんどん挑戦して技を習得していきたいですね。 ![]() 1026 5年 グラフや表を用いて書こう![]() 自分なりの意見をもち,資料を効果的に使って作文にまとめる活動をしています。 インターネットサイトから資料を引用している人が多く, どこから情報をもってくるのか,今回は情報モラルも同時に学習することができました。 作文の完成が楽しみです。 ![]() 1025 5年 消してかく
先週から取り組んでいる図工の作品が仕上がりました。
消して,かいてを繰り返し, 思いついたことや表したいことを表現する活動を楽しみました。 「生命」をテーマに生まれた作品達。 鑑賞の時間が楽しみです。 ![]() ![]() |
|