京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:13
総数:811491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

10月28日 2年英語活動

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生と一緒に学習しました。まず,ALTの先生の絵本の読み聞かせを楽しみました。次に絵本に出てくる動物の名前を使ったゲームをしました。子どもたちは積極的に動物の名前を言って楽しく学習しました。

矢車 体育「タグラグビー」

画像1
 27日(水),矢車学級は体育でタグラグビーを行いました。
 今回は1VS1の形式で攻撃と守備を体験しました。

10月27日 6年外国語

Unit6の学習をしています。スモールトークでは5年で学習した表現の復習をしました。電子教材の視聴やチャンツでこの単元で使う表現に慣れ親しみ,最後にペアトークで京都にある施設,ない施設について伝え合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合 かがやき学習

画像1
画像2
画像3
 1学期から学習している「西院エコレンジャー」としての取り組みもまとめに入りました。最後は,ポスター発表に向けて,テーマを決定し,グループに分かれて調べ学習を進めています。自分たちで伝えたいことを考え,計画を立てていく姿に成長を感じました。

10月25日 6年外国語

今日はALTの先生と一緒に学習をしました。今日はハロウィンに関する表現をクイズで学習しました。クイズはALTの先生の自作教材です。班対抗で子どもたちは楽しく学習しました。
画像1
画像2
画像3

矢車 生活単元学習「ちょうちょむすびをしよう/ソーイング」

 矢車学級では,生活単元学習でちょうちょむすびとソーイングのチームに分かれて学習を進めています。
 ちょうちょむすびのチームは,先生と一緒にひもの結び方を確認したり,見本の動画を見たりして何回も繰り返す中でだんだんちょうちょむすびができる子どもたちが増えてきました。また片結びや丸結びもできる子どもたちが増えてきました。
 ソーイングのチームは,フェルトにボタンを縫い付けたり波縫いをしたりしています。最初は難しかったソーイングも,回数を重ねるごとに落ち着いて学習を進めることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

矢車 算数「かさ」

画像1画像2
 25日(月),矢車学級は算数の学習でかさについて学習しました。
 第3回目の今回は,初めに200mL,次に100mLを計量カップではかって,こぼさずに別の入れ物に入れました。そしてたし算で300mLになることを確認したうえで,実際に300mL入れられたかどうかを確認しました。200mLを間違えずにはかるためには,
 ・水平なところに置いて見ること
 ・よく目盛りを見ること など
がありました。子どもたちは同じチームの友達と協力して,できるだけ正しく水をはかることができました。

6年生 スポーツフェスティバル

 本日,10月22日。6年生のスポーツフェスティバルでした。約1か月前,代表委員を中心に今年のスポーツフェスティバルは何をするのか話し合いました。「学年で一つになれることをしたい。」「去年の6年生をこえることをしたい。」「小学校最後のスポーツフェスティバル。最高の思い出にしたい。」そんな子どもたちの思いから,今日のダンスに向けての練習が始まりました。難しいダンスに「できるかな。」「私にはできないかも・・・」と不安な声もありました。しかし,今日のスポーツフェスティバルの後には「すごく楽しかった。」「こんなことが自分にできるなんてびっくり。」「最高の思い出になった。」という声ばかりでした。やる前からあきらめていては何も成長できない。成長した今の自分があるのは,あきらめず努力を続けてきたから。そして,その努力を支えてくれたのは,共に頑張ってきた友達や家族,先生。この経験を今後の人生の糧にこれからも大きく成長してほしいと思います。本日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 スポーツフェスティバル その3

画像1
画像2
リズムなわとびの2曲目では,個人技やグループでの大繩などにチャレンジしました。

何度も練習を重ねて,考えて,工夫をしてきた子どもたち。

最後は,細かいところまで意識して,集中して取り組んでいました。


3年生のみんな,よく頑張りましたね。
みんなの成長した姿,とってもかっこよかったです。


3年 スポーツフェスティバル その2

画像1
画像2
画像3
リズムなわとびでは,音楽に合わせて,前跳びや片足跳び,かけ足跳びをしました。

子どもたちも大好きな曲なので,練習の時から,ノリノリで音楽に合わせて跳んでいました。

本番は,途中でつまずいても,何度もあきらめずに跳びました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 育成学級合同運動会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校からの案内・連絡文書

学校経営方針

小中一貫教育構想図

台風及び地震・特別警報発令時に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp