![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:588 総数:3112316 |
18期生2年生「自分の志望を確かなものに!」![]() 自身の志望について自身で考えていることを記述した「ワークシート」を持ち寄り,同じ学部・学科を志望している同学年の人と交流を行いました。 自身の将来のこと,そのために進む大学のこと,そして大学を卒業した後の自身の姿など,具体的にイメージを広げながら交流することができました。来週には受験生宣言を行い,本格的に受験生として学習を進めていくこととなります。自分の未来に向かって,強い志を持って学校生活を送ってくれることを期待します。 19期生1年生進路・フィールドワーク保護者説明会を実施しました。
10月30(土)1年生の進路・フィールドワーク(FW)保護者説明会を開催しました。今回は学校での説明とZoomでのオンライン配信を同時に行いました。
冒頭,学校長から先日行われた2年生の国内FWの様子や学校評価アンケート結果に関する報告も含めて,ご挨拶をさせていただきました。進路指導部からは後期からの学習についてお話ししました。また過去のデータとの比較をもとに19期生の模試の結果について説明しました。学年主任からはこれまでの生徒の活躍と文理選択・進路についてお話ししました。 FWについては,生徒たちが各コース決定に至るまでの流れを説明しました。代表して,瀬戸内と中部のFW委員がコースの内容を発表を保護者の皆様に向けて発表しました。 PTAメール配信にてお知らせいたしましたが,1年生保護者説明会の様子をYou tubeで限定公開しておりますので,ご覧ください。 〔写真〕上:岩佐校長挨拶 中・下:FW委員の発表 ![]() ![]() ![]() 西京祭(体育の部)結果発表!
10月7日(木)に1・3年生,21日(木)に2年生が学年別で体育の部を実施しました。これで,文化の部と合わせて5日間にわたって行なれた西京祭が,盛況のうちに滞りなく終了しました。
学年別で開催した西京祭(体育の部)の色別対抗の結果が出ましたので,その表彰式を全校放送にて行いました。全学年の結果を総合した色別対抗の結果は,青組の優勝で幕を閉じました。 生徒自治会執行部はじめ,部活動部員が協力し合い,「どうすれば,体育の部を実施できるのか」を考え,行動してくれたおかげで,各学年での開催も,多くの生徒が満足できるものであったのではないかと思います。企画・運営をしてくれた生徒自治会執行部,準備設営・当日役割など協力してくれた皆さん,本当にお疲れ様でした。 【結果発表】 〔色 別〕1位 青組 2位 赤組 3位 黄組 〔1学年〕1位 5組 2位 3組 3位 6組 〔2学年〕1位 7組 2位 2組 3位 1組 〔3学年〕1位 3・4組 3位 2組 〔写真〕左:放送による表彰式 右:生徒会長から青組団長への表彰の様子 ![]() ![]() 市立高校グローバルフェスタ2021について
中学2年生の皆さんは,ちょうど中学校生活の折り返しの時期を迎えました。同時に自分の将来について考え,準備を始める時期にさしかかります。でも,何をすればいいのか戸惑うことも多いのではないでしょうか。
現在,京都市立高等学校では,各校が魅力あふれる高校づくりを進めており,その一端を知っていただこうと,市立高校9校が集い,「市立高校グローバルフェスタ2021」を実施要項のとおり開催いたします。 中学2年生の皆さんには,各高校の特色ある授業を体験し,高校における「学びの魅力」や,「高校でなぜ学び,何を学ぶのか」「将来,どんな生き方をするのか」を考えるきっかけにしていただきたいと思っています。 ぜひ,この機会にご参加下さいますよう,ご案内申し上げます。 ■日時 12月19日(日)13:00〜16:00 ■会場 京都工学院高校(伏見区深草西出山町) ■対象 京都市立中学校2年生 250名程度 ■本校の体験授業の内容は,次の通りです。 「グループディスカッション −○○年後の回転寿司屋さんを想像・創造しよう!−」 ICT を活用して,グループワークを行い発表までの流れを体験します。本校の生徒がファシリテーターとして参加し,サポートさせていただきます。グループでディスカッションする楽しさを一緒に体験しましょう。 ■申込期間 11月18日(木)16:00から11月25日(木)17:00まで ※定員を超えた場合は抽選となります。申込みの先後は抽選結果に影響しません。 ※抽選結果は12月3日(金)を目途に,お申込みいただいたMicrosoft365アカウントのOutlookへ返信いたします。 ※送信していただいた個人情報につきましては,京都市個人情報保護条例に基づいて適切に管理し,今回の事業以外には使用いたしません。 ■申込方法 (1)学校から割り当てられているMicrosoft365のアカウントにログインした状態で回答してください。(s00で始まるアカウントです。) (2)申込受付期間中に【こちら】から申込フォームにアクセスし,必要事項を記入の上「送信」ボタンをクリックします。 ※体験授業を希望する学校を必ず第3希望まで選択してください。希望される3校のうち,抽選により2校の体験授業を受講していただきます。 実施要項の詳細はこちら ![]() 【陸上競技部】第15回U18/第52回U16陸上競技大会
10月22日(金)〜24日(日)まで愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムにて第15回U18/第52回U16陸上競技大会が開催されました。この大会は秋の全国大会です。この大会の出場条件は標準記録を突破することですが,今年はさらに条件が厳しくなり,出場種目の標準記録の突破に加えて,各種目指定された種目の標準記録も突破することが条件となりました。出場するだけでも難しい中,本校から2名の選手が出場しました。
U16男子走幅跳に1年の清水俊輝さんが出場しました。高校でははじめての全国大会でしたが,堂々とした様子で競技に臨みました。惜しくもベスト8には届きませんでしたが,来年につながるとてもよい経験となりました。 U18女子300mに2年の児島柚月さんが出場しました。児島さんはこの夏のインターハイで悔しい思いをしている分,リベンジの気持ちで挑んだレースでした。予選を通過し迎えた決勝は第6位となり,本人にとって高校では初めての全国入賞を果たしました。来年のインターハイでさらなる活躍を期待しています。 〔写真〕上:U16男子走幅跳の競技の様子 中:U18女子300mの競技の様子 下:ニンジニアスタジアム前にて ![]() ![]() ![]() Ikenobo花の甲子園2021(近畿地区)で第2位となりました!
本校の2年生の華道愛好家チーム(廣田果歩さん,出野彩愛さん,後藤初奈さん)が令和3年10月に実施された,「Ikenobo花の甲子園2021」において。見事,近畿地区第2位となりました。
改めて岩佐校長より表彰を受け,3人は,これまでの稽古の様子や今後の抱負を語るとともに,来年度は全国優勝を目指す,と決意を表してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|