![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:104 総数:591863 |
11月5日(金)修学旅行を終えて 学年集会![]() ![]() ![]() 3年生は2日(火)に修学旅行から帰ってきました。 二日間の休みをはさみ本日登校しました。 1限に体育館で学年集会を行い、修学旅行で活躍した人の表彰や反省、まとめを行いました。 3年生は,通常授業
おはようございます。
本日,3年生は通常授業を実施します。8:25までに登校してください。 2年生 チャレンジ体験実施中2![]() ![]() ![]() 事業所の皆様、お世話になっています。よろしくお願いします。 11月4日(木) 1年科学センター学習 出発![]() ![]() 1年生の科学センター学習がありました。 1年生は3限終了後、少し早い昼食を食べ、伏見区深草の「京都市青少年科学センター」に向かいました。 修学旅行を終えて![]() 生徒には,前日に3つのことをお願いしました。まず,感染対策をしっかりしてほしいこと,次に出発まで規則正しい生活を送り,体調管理をしてほしいこと,最後に,お世話になるホテルやペンションの方々に醍醐地域のよさを伝えてほしいことの3つです。生徒は,3つのお願いを精一杯実行してくれました。 1日目は,小雨で心配しましたが体験学習を行う頃には雨も上がり安心しました。体験学習は,カヤックとマウンテンバイクです。どちらも自然の息吹を感じ,そして心身を開放する活動になりました。生徒の笑顔が印象に残ります。 2日目は,まず富士山五合目を訪れました。さすがに五合目までのぼると空気が冷たく,路肩には雪も見られました。富士山の雄大な自然にふれることができました。その後は,富士急ハイランドで様々なアトラクションを楽しみ,生徒の歓声があちらこちらかから聞こえました。2日目の夜は各クラス男女別にペンションに宿泊しました。どのペンションでもオーナー様との温かいふれあいがありました。オーナー様から興味深いお話を伺ったり,生徒は醍醐地域のことを話すこともあったようです。醍醐地域のことを話すことで地域に誇りを持ってほしいと願っています。 3日目は,「森と音楽の美術館」を見学し,ゆっくりとした時間を過ごしていました。気持ちが穏やかになるひと時でした。 帰りのバスの中で名残惜しそうに笑顔で友達と話す生徒の姿を見て,修学旅行の成功を実感しました。修学旅行を通じてクラスや学年の団結力が高まったことを感じていますし,生徒には修学旅行の経験を活かして卒業までの学校生活を充実させてほしいと願っています。 最後に,お世話になった保護者の皆様,地域の皆様,添乗員の皆様,そして写真屋様に改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。 京都市立醍醐中学校 校長 林 善和 11月2日(火) 修学旅行3日目36 全行程終了
それぞれのポイントで下車し、自宅への帰路につきました。
三日間、多くのアクセスをいただきありがとうございました。 修学旅行の更新は終わりたいと思います。 旅行の思い出をゆっくり聞いてあげてください。 11月2日(火) 修学旅行3日目35 東インター出ました。
先頭車が、京都東インターを出ました。
11月2日(火) 修学旅行3日目34 瀬田東インター通過
瀬田東インターを過ぎました。渋滞は、解消していますので、6時半ぐらいに到着できそうです。
11月2日(火) 修学旅行3日目33 土山SA出発
11月2日(火)
土山SAを出ました。 予定より45分ほど早いですが、途中渋滞があるようなので30分くらい早く到着できそうです。 11月2日(火) 修学旅行3日目32 休憩終了 土山SA出発![]() 休憩を終了し、土山SAを出発します。 予定よりやや早く進んでいますが、夕方の交通渋滞により帰宅時間が前後します。 ご理解ください。 |
|