|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:69 総数:571888 | 
| 5月31日(月) 2年生 算数科『長さ』
今日はうさぎさんとりすさんが釣った2つの魚の長さを測りました。 「こぶしの大きさはバラバラやし,分からへん!」「ものさし使ったら分かるんちゃう?」 などと意見を出し合っていました。 しっかり端と端を合わせて測ることができました。   5月31日(月) 2年生 体育科『てつぼうあそび』
なわとびの学習と並行して,てつぼう遊びの学習にも取り組んでいます。 前回りだけでなく,「地球回り」「坂上がり」など, 難易度の高い技にも頑張って取り組んでいます!   5月31日(月) 2年生 体育科『なわとび』
今日から体育の学習でなわとびが始まりました。 自分が今できる技や,少し頑張ってできそうな技に挑戦しています!   5月31日(月) 給食室から 「おからツナ丼」 ごはん 牛乳 おからツナ丼(具) だいこん葉のごまいため もずくのみそ汁 でした。 1年生は初めてのおからツナ丼ですね。 食べる前は「どんな味がするのか楽しみ」とワクワクしていました。 給食後の昼休み時間になると,「おいしかったよ!」と笑顔で教えてくれました。 5月31日(月) 1年生 算数科「いろいろなかたち」
今日は,いろいろな形を紙に写して,絵を描きました。 形そのものを何かに見立てたり,形と形を組み合わせて何かに見立てたり,子どもたちの想像力はすごいですね! 友達と見せ合ったり,同じものを描いたり,いつまでも続けていられそうな,子どもたちが大好きな活動でした。    5月31日(月) コスモス学級 かざりをつくろう「6月のかざり」
今日で5月もおしまい。 6月の新しいかざりが完成しました!! 1人ずつ描いたてるてるぼうずがとってもかわいらしいです。 けれど,もう梅雨明けなのでしょうか!?   5月28日(金) 2年生 図画工作科『ひかりのプレゼント(3)』
お,太陽が出てきましたね。 外に出て太陽の光を当ててみよう! 色が重なるとどう見えるかな? 水を入れるとどうなるのかな? 見え方や色の違いを考えながら,楽しく取り組みました♪    5月28日(金) 2年生 図画工作科『ひかりのプレゼント(2)』
材料を切ったり色を付けたりして,光にかざしてみよう! どんな模様や影が浮かび上がるかな? 色を付けると,よりきれいに見えますね♪   5月28日(金) 2年生 図画工作科『ひかりのプレゼント(1)』
光を通す材料を使って,いろいろな形の影や模様や色を作り出します。 どんな風に見えるかなあ?何に見えるかなあ?   5月28日 総合的な学習の時間 「たんけん!はっけん!松陽のすてき」   今日は,千代原口の北側のお店に行ってきました。 普段,何気なく通り過ぎているお店の前で足を止めてじっくり看板を見たり,中をのぞかせていただだいたりしてきました。 |  |