京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up164
昨日:160
総数:670138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【6年生】 音楽 旋律づくり

 音楽科では,緊急事態宣言中,リコーダーの演奏ができませんでした。その間にアプリを使って旋律づくりを進めてきました。今日はその旋律をみんなに発表。どんなイメージをもって作った旋律か,一人一人説明をして演奏を味わいました。限られた音を組み合わせているのに,できあがったものはそれぞれ全く違う美しい旋律でした。
 創造する楽しさ,素晴らしさを感じました。
画像1

【2年生】 10月13日 「久世ノートについて」

いつもありがとうございます。「久世ノート」の学習の見本です。参考にしてください。

算数では九九の学習が始まっています。しっかり唱えて覚えることと,「○のいくつ分」という,かけ算の式の意味をしっかり考えることができるようにしていきたいと思っています。「久世ノート」でも,かけ算の練習に取り組んでみてもいいですね。


画像1
画像2

【2年生】 10月12日 生活「あそんで ためして くふうして」

箱やペットボトル,プラスチックのカップ,トイレットペーパーのしんなどを使って,「つむ」「ころがす」「はじく」「たたく」などの遊びをしています。

「たたく」遊びでは,ペットボトルの形や大きさによって音が違うということに気が付いたり,「つむ」遊びでは,大きい箱を一番下にして,その上に小さい箱を積み上げていくと安定するということに気が付いたりしていました。

とても楽しく活動しています。

来週は,廃材を使って,おもちゃを作ります。
画像1
画像2
画像3

【5年生】目指せ説明名人!

画像1
分数の学習も終盤です!
この学習では,説明活動をたくさん取り入れてきました。

何度も繰り返してきたので,ペアの人に納得してもらえる説明ができるようになってきました。
ペアの次はグループ,グループの次はクラスでの説明にも挑戦していこう!

【2年生】10月11日 国語「そうだんに のってください」

日々の生活の中で困っていることを,友だちに相談しました。

「久世ノートにどんな勉強をしていますか。」
「読みたい本がたくさんあって,なかなか一冊を選ぶことができません。どうしたらいいと思いますか。」
など,いろいろと相談したいことがありました。

いろいろな意見を聞いて,解決したようです。
画像1
画像2

【5年生】短詩で謎解き!

画像1
画像2
今日は国語で短詩の学習をしました。

「ながすぎる」という詩をテレビに映すと,「えーー!?短い!」と反応する子どもたち。そこからタイトルを連想して謎解き大会をしました。

明日は,今日見つけた短詩のポイントを意識して,実際に短詩づくりに挑戦します!!
お家でゆっくりしながら,何をテーマにするか考えておいてくださいね。

【5年生】なかま週間

画像1
今日は10月のなかま週間の学習でした。
めあては,「東九条マダンに関わっている人の思いを考えよう」です。

学習後には,「祭りを通して,韓国や朝鮮の人々と相互理解ができるなんていい機会だと思った。」「私も東九条マダンに参加してみたいな。」という声が聞こえてきました。

東九条マダンについて知る中で、韓国・朝鮮の文化も、日本の文化も、同様に大切に守っていけるといいですね。

【6年生】理科 〜土地のつくり〜

 理科では,地中の土地のつくりについての学習が始まりました。ちょうど,修学旅行の中で,北淡震災記念公園の野島断層を見学してきています。
 地層がどうしてそれぞれ色がちがうのか,なぜ地層が積み重なった形になっているのかなどについて,これから学習していきます。
 貴重なボーリング史料を使って,実際に久世西小学校の下から採取した礫などを観察しました。
画像1
画像2

【3年生】道徳 「ぼくのボールだ」

 今週はなかま週間です。3年生では「仲間づくり」をテーマに道徳の学習を行いました。
 ドッジボールで遊ぶ「ぼく」は,たかし君のとったボールをドッジボールが得意なまさし君に渡してしまいます。すると,たかし君は「ぼくのボールだ!」「ぼくが投げたいから取りに行ったんだ!」とケンカになってしまいました。
 ドッジボールに勝ちたくて,まさし君にボールを渡してしまった「ぼく」の行動について考えます。
 「勝手に取ったのはよくない」
 「強い人にボールを渡していたら,投げられない人が出てくる」
 「不公平な感じになる」・・・
普段からドッジボールをする子も多いので,みんな真剣に考えました。みんなが楽しくすごすために大切なことは?
 ぜひ,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

 
画像1画像2

【5年生】スローガンを考えました!

画像1
画像2
スポーツDAYに向けての取り組みで,今日はスローガンに入れたい言葉探しをしました。

代表委員を話をまとめていきました。

代表委員さんありがとう!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/11 就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp