![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:38 総数:566931 |
10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事5」![]() ![]() ![]() 出来上がった班から順にいただき始めます。 みんなで力を合わせて作り上げた一皿。 自然と笑顔があふれます。 そして、味はもちろん… 「美味しーい!」 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事5」![]() 一方、今から食材を煮込み始めるグループもあり、作業の進み具合にも少し差が出てきています。 しかし、ここはあえて焦らずおちついて、「最高の一皿」に向けて、じっくりと調理を続けていきたいと思います。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事4」![]() ![]() 先生や職員さんのアドバイスをもらいながら、力強い火の力で、食材に熱を加えていきます。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事3」![]() ![]() ![]() 野菜の皮をむき、食べやすい大きさに切り、お米を洗い…。 食材の準備ができるまでは、火おこし係の人もお手伝いをしています。 みんな、生き生きと活動しています。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事2」![]() ![]() 美味しいカレーライスをつくるために、一人ひとりが一生懸命、自分の役割をこなしています。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「野外炊事」![]() ![]() はじめに係りの人が、調理のポイントについて説明をしています。 ここで聞いたことをしっかりと意識できるかどうかで、出来上がりの味が変わってきます。 メニューは、みんなの人気メニュー「カレーライス」です。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「火おこし体験5」![]() ![]() うちわで力強くあおぐことで、その炎がはどんどん力強さを増していきます。 すると、いよいよ… 「できた!」「やったー!」 人類の命をつないできた、「火」の誕生です。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「火おこし体験4」![]() ![]() ![]() はじめはなれない様子でしたが、すぐにコツをつかんでいく子どもたち。 疲れてきたらすぐに交代する様子から、友だち思いの優しさがあふれています。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「火おこし体験3」![]() ![]() まずは火種となる麻ひもをさいていきます。 地道な作業ですが、ここでも班で協力する姿が光っています。 10月27日(水) 5年 花背山の家宿泊学習 「火おこし体験2」![]() ![]() 「マイギリ式火おこし器」という道具を使って火を起こす様子を子どもたちは食い入るように見つめています。 先生もお手伝いをしながら赤い火が見えてくると、子どもたちも思わず大きな拍手。 さぁ、うまくできるでしょうか。 |
|