![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:70 総数:569383 |
10月28日(木) 1年生 生活科「リース作り」![]() 「クリスマスに飾りたいな。」 「どんな飾りをつけようかな。」 と今からワクワクしていました。 10月28日(木) 6年生 家庭科「調理実習」
家庭科の学習で,調理実習を行いました。
メニューは,“豆腐と野菜のチャンプルー”です。 5年生のときに,ゆで野菜サラダを調理しました。 今回は,ゆでる+炒める調理です。 グループのメンバーで役割分担しながら,テキパキと動く姿が,さすが6年生!と感じました。 醤油で炒めたのいい匂いが家庭科室にただよっていました。 ぜひ,お家でも作ってもらってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 10月28日(木) 3年生 外国語活動“What do you like?”![]() ![]() ![]() “I like 〜 .”“I don’t like 〜 .” 好きな物4つと好きでないもの1つを言います。 グループ練習の後は,タブレットで自撮りして,担任に提出しました。 ひとりひとりの自己紹介を聞いていると,ネイティブスピーカーの様です。 学習発表会が楽しみです。 10月28日(木) 2年生 算数科『かけざんはかせになろう』
毎日かけ算の九九を一生懸命学習しています。
子どもたち同士で声を掛け合うことで,楽しく覚えられています♪ ![]() ![]() 10月28日(木) 2年生 『サツマイモを収穫しよう(2)』
いよいよ収穫開始!
「まだまだ埋まってるで!」「一緒に両方から掘っていこう!」と, 声を掛け合いながら協力して,たくさんのお芋が収穫できました。 お家でおいしく召し上がってください♪ お手伝いいただいた地域の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() 10月28日(木) 2年生 『サツマイモの収穫をしよう(1)』
秋晴れの下,サツマイモの収穫を行いました。
子どもたちはワクワクしながら,地域の方のお話を聴いています。 たくさん収穫できるかな? ![]() ![]() 10月28日(木) 2年生 体育科「練習の成果を見せよう!」![]() ![]() 音楽に合わせてダンスを踊っています。 今日はクラスごとに練習の成果を 見せ合う活動をしました。 友達の素敵なところを見つけながら ダンスを見たり,どうすれば上手に 踊れるかを考えながら踊ることが出来ました。 10月28日(木) 4年生 社会科「琵琶湖疏水って?2」![]() ![]() ![]() 疑問に思ったことを班で交流しました。 「第一疏水と第二疏水のふたつがある。」 「なんで途中に発電所があるんやろう。」 「トンネル掘るのってめっちゃ大変そう。」など, これからの学習につながる気付きや疑問がたくさん出ました。 10月28日(木) 4年生 社会科「琵琶湖疏水って?」![]() ![]() 「琵琶湖疏水はどこを流れて浄水場まできているのか」 という学習課題で, 疏水の流れをたどっている様子です。 「何でここは北に向いてるんやろう」と 早くも疑問を抱き,つぶやいている子もいました。 10月28日(木) 4年生 図画工作科「慣れてきたかな」![]() ![]() ![]() 初めは, 「うわぁ!!はみ出してしまう。」 「難しすぎる。」と言っていた子どもたちも 時間が経つにつれ,黙々と削っていました。 彫り進めることで, 少しずつ彫刻刀に慣れていってほしいと思います。 |
|