京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:53
総数:298164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  『仲間と未来を創造し 自ら学ぶ子どもを育てる』

学習を深める

画像1
画像2
画像3
 4年生は総合的な学習の時間に自然環境について学習を進めています。
 一人一人が環境問題について話を聞いたり,調べて分かったことを新聞にまとめました。今日は出来上がった新聞を友だち同士で見比べて,更に調べることや新たな疑問を話し合いながら学習を深めています。

学習発表会「くじらぐも」

画像1
 2学期のもう一つの大きな行事「学習発表会」の練習が始まりました。1年生は、国語の時間に学習した「くじらぐも」を音読劇で発表します。台本の読み合わせのときから、登場人物になりきって読む人がたくさんいました。本番まで3週間です!

よい学校にするために

画像1
画像2
 5年生は国語科の学習中です。
 今日は説明文の学習で『自分の立場を明確にするために,自分の考えを付箋に書き出す。』という学習活動をしています。
 子どもたちは,GIGA端末を使いロイロノートで自らの考えを書き始めました。

お世話になりました

画像1
画像2
画像3
 3年生は秋の遠足で『日野 野外施設』へ出かけます。
 野外施設では,来年度の宿泊学習に向けて,火おこしの練習をしたり,グランドゴルフを楽しんだりしようと計画しています。
 そこで今週は2度にわたり,地域の方々にお願いしてグランドゴルフのルールや玉の打ち方などを教えていただきました。
 貴重な体験をさせてくださり,大変お世話になり有難うございました。

身近にあるもので

画像1
画像2
画像3
 4年生は,図画工作科の時間です。
 今日は木切れや段ボールなど,身近にある素材を使って創作活動に取り組んでいます。
 子どもたちは,金づちやのこぎりなども活用しながら,作品作りに集中しています。

今日の給食

画像1
 今日の給食は『ごはん』『牛乳』『なま節と厚あげの煮つけ』『はくさいの吉野汁』というメニューでした。
 しっかりと出し汁を含んだ『なま節』と『厚あげ』は,ご飯によく合う一品でした。

なにが できるかな

画像1
画像2
画像3
 2年生は図画工作科の時間です。
 今日は,各お家でご準備くださった色々な形や素材のものを使って,創作活動に取り組んでいます。
 子どもたちは,ドンドン湧き出すイメージやアイディアで,出来上がりを想像しながら,夢中になって活動しています。
 ご準備,有難うございました。

ものの 溶け方

画像1
画像2
画像3
 5年生は理科で実験中です。
 今回は『ものの 溶け方』を調べたり,比べたりする学習です。
 今日は一定量の水に溶ける『食塩』や『ミョウバン』の量には,限りがあるかどうかを調べています。

低学年の外国語

画像1
画像2
 1,2年生の外国語は,年間10時間以上の授業を計画しています。特に,1年生は学校生活に慣れ親しんできた2学期以降に集中して取り組んでいます。
 今日は,1年生が英語で『ジャンケン』を取り入れた活用を,2年生は野菜の名前を知る活動を中心に学習しました。

サッカー

画像1
画像2
 6年生の子どもたちは秋晴れの青空の下,体育の学習で『サッカー』を楽しんでいます。合間にとられる作戦タイムでは,課題を見つけて話し合い,次のゲームに活かそうとしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校沿革史

学校経営方針

北醍醐小学校いじめ防止基本方針

緊急時等の対応について

学校評価

学校評価結果等

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp