|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:65 総数:382991 | 
| 5年生〜家庭科「おいしい楽しい調理の力」〜  3年生〜はね返した日光の進み方〜
理科の学習で,鏡ではね返した日光はどのように進むのかを調べました。 地面に日光を当てると,まっすぐに進む様子がとてもよくわかりました。 また,下敷きで日光の道筋をたどってみることもしました。   1年生 音楽科「どれみとなかよくなろう」  手洗いや,鍵盤ハーモニカの扱いに気を付けながら, 「ド」や「ソ」の音の出し方を学習しました。 指使いや,息の吹き方「とぅとぅ」も頑張って練習しています。 1年生 道徳「おとなりのくにをしろう」  お漬物がキムチだったり,伝統的な服装がチマチョゴリだったりと, 知っている食べ物や知らないことが色々ありました。 「アニョハセヨ」という挨拶は知っている子も多かったです。 最後には韓国・朝鮮の遊び「チェギチャギ」と「ユンノリ」をしました。 楽しく活動しました。 給食ニュース〜10月29日〜
 今日の献立は,じゃがいものそぼろ煮,切干しだいこんの煮つけ,じゃこ,ごはん,牛乳でした。 今日は切干しだいこんの作り方が紹介されました。干すことで,甘みも増すそうです。栄養も豊富で,保存も長くなるのでよいことばかりですね。簡単に作れるので,家でも挑戦してみてもいいですね。 大根は一本の中でも甘さ,辛さが違うそうです。適した料理が紹介されていました。辛い大根おろしが好みの人は,先をおろすといいそうです。    6年〜「鳥獣戯画」を描こう   筆先で,墨の濃淡だけで描かれた作品。 この作品をよく見て「鳥獣戯画」を描いてみました。 どの子も集中して,よく見て描いていました。 でも,筆先だけで描くのは難しかったようです。 6年〜なにがでるかな? サイコロを振った目で,トークの内容が決まる!昔のテレビ番組にあったような・・。 子ども達は,トークの内容にドキドキしながら,しっかり話すことができていました。 6年生 中学校体験
大原野中学校に行って,授業と部活動を体験してきました。    6年生 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」
 調理実習をしました。グループで相談して,段取りよくできていました。野菜を切って,いためました。いためる時は,火が通りにくい野菜からしました。 朝食の一品にぜひお家でも作ってほしいです。    3くみ 30しゅうねんきねんしきてんにむけて〜うたのれんしゅうをしたよ〜
 今日は,「みんなでいっしょに」の曲を聞いて,入るタイミングなどを練習しました。歌詞の最初が,か・み・さ・との順に並んでいるので,意識しながら歌いました。 記念式典でもしっかり歌えるといいですね。   | 
 | ||||||||||||||||||||||