![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:73 総数:377329 |
4年生が中庭をきれいに!
4年生は春からツルレイシを中庭で育て,枯れるまで観察しました。11月2日,クラスごとに片づけをしました。網に絡まったツルを一つ一つ取り除きました。さらに他のプランターやたくさん落ちている落ち葉まで,楽しく会話をしながら,みんなで協力してきれいにする姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() 3年〜いもほり〜![]() ![]() 実際に掘ってみると,思った以上に大きな芋もあり,とっても嬉しそうに掘っていました。掘った芋は,来週の火曜日に焼き芋にして食べる予定をしています。 1年生 〜校外学習(秋の遠足)に向けて〜![]() ![]() ![]() 当日は,2年生と1年生のグループで活動します。 「大蛇ヶ池公園はどこにあるの?」「どうやってまわるの」と, 1年生も質問していました。 中間休みには,グループの2年生と一緒に遊びました。 2年生が1年生にやりたい遊びを聞いてくれて, 1年生たちはとても楽しく遊んでいました。 6年〜中学校体験「授業2」![]() ![]() 中学校の授業のイメージを,少しでももってくれていたら嬉しいです。 6年生 「命を助ける活動」 その2
心肺蘇生の仕方,AEDの使い方を学び,体験しました。
実際にやってみて難しいと感じたと言っていました。心肺蘇生をするまでに,周囲の安全確認をすることなど知らなかったこともありました。 今日学んだことを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6年〜中学校体験「授業1」![]() ![]() 短い時間でしたが,中学校の先生の授業は楽しかったようです! 6年〜命を助ける活動!![]() ![]() もし,倒れている人を見つけたら。もし,苦しそうにしている人がいたら。 周りの人は,どのような行動をとればいいのかを学びました。 また,「心肺蘇生法」の方法も学びました。なかなか上手にはできませんが,方法を知っているだけで,命を助ける手伝いができるはずです! お家でも,近くのどこに「AED」があるのか確かめて見てください。 6年〜この絵,どう見る?![]() ![]() 自分なりの作品の見方を大切に,どこをどのように見るか。 子ども達が,作品をどんな見方をするのか楽しみです。 5年生〜外国語「He can run fast.She can do kendama.」〜![]() ![]() 5年生〜学活「よりよい学校生活のために」〜![]() ![]() |
|