![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:67 総数:568450 |
10月19日(火) 4年生 書写「文字の組み立て方(上下)」![]() ![]() ![]() 「たけかんむりのバランスが難しい。」 「やっぱり折れが上手く書けへんなぁ。」と それぞれ苦戦しているようです。 一画一画,集中して書いている字は どれも素敵です。 令和4年度 新入学児童用 算数セット一覧10月18日(月) 4年生 国語科「慣用句」![]() ![]() 「心がおどるは何となくわかるで。」 「借りてきた猫」 「エンジンがかかる」などの 慣用句の意味を国語辞典で調べている様子です。 まだまだたくさんある慣用句。 ぜひ自主学習のメニューの一つに入れてみましょう!! 10月18日(月) 3年生 算数科「円」![]() ![]() ![]() その後,厚紙とえんんぴつ・画鋲を使って円を書きました。 次回からはコンパスも使っていきます。 コンパスを使いこなせるように練習していきましょう。 10月18日(月) 3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」![]() ![]() ![]() 読書すきになってもらうための本を選びます。 そのために,今日は図書室で本を選びました。みんな真剣です。 1年生のことを思って選んでいる姿はともて頼もしく見えますね。 10月18日(月) 6年生 「放課後ランニングスタート!」
今日から放課後ランニングが始まりました。
まず,どうしてランニングをするのかを子どもたちに尋ねました。 「体力をつけたいから」「足を速くしたいから」 もちろん,放課後ランニングを継続的に続けると,体力はつくし,必ず足が速くなります。 しかし,それだけでなく,『心』を強く鍛えたいと思っています。精神的に強い子どもは,これからの様々な困難を必ず乗り越えることができます。 合言葉は,『速いよりも強い』です。 これから頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 6年生 算数科「図形の拡大と縮小」
算数の時間の様子です。
四角形の拡大図の描き方について自分が考えた方法を,タブレットでテレビに映しながら紹介しています。 方眼がなくても描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 10月18日(月) 3年生 図画工作科「『小さな自分』のお気に入り」
今日は「小さな自分」を連れて,いざビオトープへ!
いよいよ「小さな自分」を置いて,タブレットで撮影です。 「この木の上に登らせたいな。」 「木の枝と葉っぱでテントを作って中に入らせよう。」 「お友達と一緒に写真を撮ってみよう。」 など,いろいろ考えながら,活動していました。 出来上がった写真はロイロノートを使って,先生に送信! みんなのすてきな作品が集まってきました。 次週は,それらの写真をみんなで鑑賞して楽しもうと思います。 ![]() ![]() ![]() 10月15日(金) 学校の様子「部活動開講式」
今日の放課後に「部活動開講式」を執り行いました。
例年であればすべての部活動が体育館に集って行う開講式ですが,今回は,感染症対策のため,各部活動ごとで教室に分散して行う形となりました。 部活動の始まりを心待ちにしていた子どもたちにとっては,待ちに待った開講式です。 来週からいよいよ活動が始まりますが,「がんばるぞ!」という初めの気持ちと,お世話になる地域の方々や先生への感謝の気持ちを忘れずに,一人一人が前向きに取り組んでくれることを期待しています。 ![]() ![]() 10月15日(金)3年生 国語科「秋のくらし」![]() ![]() 十五夜お月様からハロウィンまでたくさんの言葉を集め,秋を感じた1時間になりました。 |
|