京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:48
総数:667300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

6年 修学旅行 10

 おいしい料理を一口,二口と満足そうに食べています。友だちと同じ夜を過ごす楽しさもあり,おいしさが増しているようです。このあとは就寝に向けて準備です。明日も元気に過ごせるようにゆっくりして,ぐっすり寝てほしいものです。 
 子どもたちはみんな元気にしているとのことでした。本日のホームページアップはこれで終了します。明日は昼頃から午前中の様子をお知らせしていきますので,楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 9

 ホテルに到着し,いよいよ夕食です。お昼はお弁当だったので,ホテルでの食事を楽しみしていたと思います。おいしそうな料理が出ています。しっかり食べて疲れを吹き飛ばしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 8

 岡山の宿泊場所に到着しました。これからお世話になるホテルでの入館式を行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行 7

 平和学習を終わり,バスに乗って宿泊する岡山に向かいます。
画像1
画像2

6年 修学旅行 6

 いろいろな記念碑をまわります。そのひとつ「原爆の子の像」でセレモニーを行い,グループごとでオリエンテーリングをします。
画像1
画像2

6年 修学旅行 5

お弁当を食べ終わり,いよいよ平和学習のため平和記念公園内へ移動します。
画像1
画像2

6年 修学旅行 4

 とてもいい天気の中,心地よさそうに公園の広場でお弁当を食べています。
画像1
画像2

6年 修学旅行 3

 広島に到着し,お弁当をもって広島平和記念公園に移動します。後ろには原爆ドームが見えます。
画像1
画像2

6年理科〜水溶液をあてよう!

画像1画像2
 6年生の単元で「水溶液の性質」というのがあります。緊急事態宣言が明けるまで実験が出来なかったので動画で学習していました。10月になって実験を少しずつ再開しました。
 第一弾は、水溶液を熱したり、リトマス紙を使って何性か調べる活動を通して、子どもたちに水溶液を当ててもらおうということで、4種類の水溶液を用意しました。まずはリトマス紙を使って、酸性、中性、アルカリ性に分けたところで、特定できない水溶液について、さらに蒸発皿に入れて加熱しました。
 どのクラスも、最終的にほとんどすべての班で水溶液を当てられました。子どもたちの熱気がすごかったのが印象的です。実験が好きな子が多いですね。

HAPPY HALLOWEEN

係りを中心に,ハロウィンパーティーをしました。

新聞係りは,新聞紙を使って,
ハロウィンコスチュームを提案してくれ,
みんなで楽しい雰囲気の中,
パーティーを楽しむことができました。

他にも,射的,パズル,くじ引き,迷路クイズ,ボーリングなど,
それぞれの係りが一生懸命考えていました。

今回は,初めての活動。
子ども達からは,「もっと考えたい!」「クリスマス会を!」
という声が上がっていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp