京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:30
総数:378124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 生活科「さかせたいな わたしのはな」〜リース作り〜

画像1画像2画像3
今日は,アサガオのツルでリースを作りました。

支柱からツルを外したり,輪っかの形に巻いたりすることが初めてな子どもたちが多く,

「外れへん!」「難しい!」と言いながら頑張っていましたが,

リースが完成したときには,とても嬉しそうに眺めたり,頭にかぶったりして

ニコニコしていました。

1年生 〜どんぐり読書月間が始まりました!〜

画像1
図書委員さんがどんぐり読書週間のお知らせに来てくれました。

どんぐり読書月間の間に10冊読めば,貸出カードが「ゴールドカード」になり,

図書室で3冊借りられるようになります。

100冊をめざして,今後もたくさん読書していけたらと思います。

給食ニュース〜10月26日〜

 今日の献立は,なまぶしと厚揚げの煮つけ,白菜の吉野汁,ごはん,牛乳でした。

 今日は,カツオについてのニュースが配信されました。カツオには多くの鉄が含まれているので,貧血ぎみの人にはたくさんとってほしい食材の一つです。
 カツオの習性やカツオの使われ方などカツオのことが知れました。
 
 給食には様々な魚が登場するので,魚の習性などを調べてみるのも楽しいかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

3年生〜上里トークタイム「サイコロトーク」〜

今回の上里トークタイムは「サイコロトーク」でした。

6つのお題を決めておき,サイコロの出た目のお題についての話をしていきました。

同じお題でも,一人ひとりから様々な話が出てくるので,話を聞く人たちもとても楽しそうでした。

話を聞くときには,話す人が話しやすいように,相づちをうったり,うなずいたりしながら聞くことができました。
画像1

3年生〜録音してみよう〜

外国語の時間に学習した1〜20を英語で言えるかに挑戦しました。

これまでは,先生や友だちに聞いてもらって,正解かを確かめていましたが,

今回はロイロノートの録音機能を使って「録音」と「提出」に挑戦しました。

子どもたちは,自分の声が簡単に録音できることにとても驚いていました。

「録り直し」のやり方もすぐに習得し,自分で聞いてたしかめてから提出することができました。
画像1

2年生 トークタイム

今日の「上里トークタイム」は「さいころトーク」でした。
さいころをふって,出た目の話題を話します。

お互いに質問をしたり,感想を言い合ったりしながら,
楽しそうに話をしていました。
画像1
画像2

2年生 いろりの間でごはん その2

月曜日に,いろりの間でごはんを食べました!

いつもと違う雰囲気にみんなどきどきわくわくしながら
楽しんで食べていました♪
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

あそんでためしてくふうしての学習を進めています。

あそびを決め,必要なものを廃材で作っています。

今回は,自分たちで一度遊んでみて,
ルールを工夫していきました。

「こう置いたほうがいいかな?」
「時間,ちょっと長いね…」
「ペットボトルが倒れる!どうしよう!」
とグループのみんなと話し合いながらそれぞれ工夫していました。

廃材集めにご協力いただき,ありがとうございます!
画像1
画像2

3くみ あきのかざりを つくったよ

 もうすぐハロウィン。今日は,かぼちゃとこうもりを作りました。少し難しいところがあると,「ちょっと手伝ってください。」と伝えていました。
 ジャック・オ・ランタンとこうもりがかわいくできました。
 
 さっそく教室の掲示板に飾りました。
画像1画像2画像3

3くみ 上里トークタイム サイコロトークもっとやりたいな

 今日は上里トークタイムでした。サイコロをふって,とまったマスに書かれているテーマで話をします。
 「お気に入りの本は?」「将来のゆめは?」「行きたい国は?」などのテーマについてその場で考えて答えていました。
 「行きたい国は,おばけの国です。」などかわいらしい答えもありました。

 時間がきてしまうと,「もっとやりたい。」と話していました。
 
 いろいろなテーマに添って話ができるようになってきたことに感心しました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/3 文化の日
11/4 SC来校
5年環境学習(三菱自動車)
式典5・6年リハーサル
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/5 30周年記念式典
15:15下校
部活なし
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp