![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:66 総数:568902 |
給食施設定期検査,合格!![]() ![]() 給食室が清潔で安全であるかを「37項目」でチェックされます。 「何か困ったことはありませんか?」と,給食調理員さんに優しく声をかけてくださるので,何でも相談しやすい雰囲気です。 4人の給食調理員さんがいつもきれいに掃除されているので,清潔な環境が保たれていると褒めてくださいました。 検査の様子を一緒に参観していた養護教諭の教育実習生に,給食調理員さんから「たくさん食べてくれているって聞いているよ!」と,声をかけてもらいました。実習期間中の給食時間をとても楽しみにしていたくらい,とてもおいしい給食です! 養護教諭の教育実習生ががんばりました!![]() ![]() 校門での朝のあいさつをしたり,全クラスの授業参観をしたり,視力検査をしたり,休み時間に遊んだり,充実した実習を行うことができました。 特に2年生では,性に関する指導の研究授業をされました。「プライベートゾーンを守るために,子どもたち自身ができること」を,映像資料を使いながら,子どもたちと一緒に考えることができました。 今日の最終日には,授業クラスの子どもたちから,メッセージカードをもらったり,アニメやゲームの話で仲良くなった子どもたちから,手紙をもらったりしていました。 「あと半年ぐらいはいててほしかったわ〜。」などと,言ってくれる子どももたくさんいて,実習が終わりさみしい気持ちになったようでした。 伏見南浜小学校で学んだことを,これから活かしていってほしいと思います。 「令和4年度入学に関わる予定について」配布文書をアップしました!
令和4年度入学予定児童保護者様
お子たちの小学校ご入学まで,約5ヶ月となりました。お子たちのご入学を心よりお待ちいたしております。 入学に関わる今後の予定をお知らせいたします。ご家庭でもいろいろとご予定がおありのことと存じますが,参加していただきますよう,よろしくお願いいたします。 尚,今後の日程の延期や変更などがありましたら,学校HP(ホームページ)にて,お知らせいたします。 ※「令和4年度入学に関わる予定について」は,右欄下「配布文書」⇒「お知らせ」⇒「令和4年度入学に関わる予定について」をご覧ください。また,下記よりもリンクできます。ご確認ください。 ⇓ 令和4年度入学に関わる予定 ※ご不明な点,入学に関するご相談がありましたら,ご遠慮なく学校までお申し出ください。 学校だより10月号をアップしました!
秋のお彼岸が終わり,吹く風にもどことなくさわやかさを感じさせられます。教室でもエアコンをつけずに学習する時間帯も増えてきて,自然の風の心地よさを感じます。
「読書の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」…『秋』は何をするにも絶好の季節です。子どもたちの頑張りを精一杯引き出しながら,楽しく学習を進めていきたいと思います。 10月も引き続き,ご支援・ご協力,また,ご理解のほど,どうぞよろしくお願いいたします。 学校だより10月号をアップしました。下記よりリンクできます。 ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="128651">学校だより 10月号(表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="128652">学校だより 10月号(裏)</swa:ContentLink> ダニ・アレルゲン検査がありました。
9月27日,学校薬剤師の海老池先生が「ダニ・アレルゲン検査」に来られました。
新型コロナウイルス感染症予防のため,保健室は「けがの手当て」だけにし,体調不良の子どもは会議室で休養することにしています。 そこで今回は,保健室のベットと会議室のベットの検査をしてくださいました。 清潔で安全に休養できるよう,今後も環境づくりに気をつけていきたいと思っています。 ![]() ![]() GIGA端末の持ち帰りを進めています!
HPでもご覧いただいていますが,学校では楽しみながらGIGA端末(学習用コンピュータ)の活用を進めているところです。これからは,ご家庭での活用も進めていく予定です。
先日は,5・6年生がGIGA端末を持ち帰り「接続テスト」を行いました。ご協力いただいた皆さんありがとうございました。 また,本日お便りでもお知らせしたしましたが,今週末には3・4年生がGIGA端末を持ち帰り「接続テスト」を行います。詳しい資料とGIGA端末を週末に持ち帰ります。Wi-Fiの設定などご協力いただくことがありますがよろしくお願いします。 さらに,5・6年生につきましては,9月中に自宅からの「オンライン会議のテスト」を行う予定をしております。詳細は,またお知らせいたしますので,ご確認ください。 ![]() これからも,感染症予防の方法を「ていねいに続けて」いこう!![]() ![]() 身体計測が終わった子どもたちから,昨年度と同様に,教室では「手洗いチェック」をしました。蛍光塗料入りのローションを手に塗付け,その後いつものように手洗いをします。ブラックライトに手をかざすと,洗い残しのある部分が白く光ります。 自信満々だった子どもたちも・・・「えー!!こんなに残ってたん?」「全然洗えてへんやん・・・」と,驚きの声を上げていました。 その後は,すごく丁寧に手洗いし,洗い残しが無くなるまで真剣に取り組んでいました。洗い残しの部分を「見える化」することで,手洗いの意欲が高ることを実感しました。夏休みには,教職員でも同じ研修をしたので,担任もとても熱心に声かけをしていました。 この保健指導の後,手洗い場の液体せっけんがすごいスピードで減っていっています。しかし児童保健委員会の子どもたちが,毎日校舎中を回って補充してくれていますので,安心してください。 また「蛇口は石けんで洗って,水をかけてからしめる。」,「石けんで洗っている間は,水を止める。」ことを確認しました。すぐに子どもたちは意識しています。本当に素直でかわいらしい姿です。 今までに,伏見南浜小学校では感染予防の方法や,感染した人に対する思いやりについて,くり返しくり返し指導を行ってきました。 これからも,今まで取り組んできた方法を「ていねいに続けていく」ことが大切だと思っています。 新型コロナウイルス感染症について
保護者の皆様・地域の皆様へ
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。 ・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 ・PCR検査の結果は,9月13日(月)に判明する予定です。判明日が14日(火)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。 ・なお,保健所による疫学調査を実施しており,週末のうちに校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,週明け13日(月)からも通常どおり登校してください。 ・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。 ・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。 学校だより9月号をアップしました!
1か月ほどの長い夏休みが明け,2学期が始まりました。
9月に入ってもまだ厳しい残暑が残りますが,新型コロナウイルス感染症対策と同時に,熱中症対策も講じながら,学習を進めてまいりたいと思います。 保護者の方々には,予定していた行事の変更等をはじめ,先が見通しにくい状況が続いておりますが,何卒ご理解いただきますよう,よろしくお願い致します。 下記よりリンクできます! ⇓ <swa:ContentLink type="doc" item="127531">学校だより 9月号(表)</swa:ContentLink> <swa:ContentLink type="doc" item="127530">学校だより 9月号(裏)</swa:ContentLink> 令和3年度 第1回学校評価(7月実施)をアップしました!
7月に行った学校評価アンケートでは,340件を超える保護者の方々からの回答をいただき,ありがとうございました。
学校評価アンケートは,保護者・児童・教職員の3者が毎日の生活を振り返り,今後への改善につなげるものです。子どもたちの頑張っている姿,そして保護者の方々からの学校に対する期待を十分に受け止め,今後の学校教育活動へと生かし,より良い伏見南浜小学校にしていきたいと考えています。 下記よりリンクできます! ⇓ 令和3年度 第1回(7月実施)1 令和3年度 第1回(7月実施)2 |
|