京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up63
昨日:17
総数:380380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年生♪ 防災教室4

画像1画像2
情報広報班は,本部から入ってきた情報を拡販に伝達していました。管理班は,避難者の情報をもとに,どれだけの方が避難されているかの状況をまとめていました。

4年生♪ 防災教室3

画像1画像2
総務班は,避難所の一日のスケジュールを考えたり,伝えたりしていました。
保健衛生班は,簡易段ボールトイレを作成していました。

4年生♪ 防災教室2

画像1画像2
今日は,防災教室の2回目。避難所運営訓練をしました。総務班,情報広報班,管理班,保健衛生班,救護・要配慮者班,物資班,食料班の7つの班に分かれて,避難所を運営していきました。

4年生♪ 防災教室1

画像1
画像2
先週,西京市役所洛西支所の方に来ていただき,地域の防災についてお話を聞きました。実際に防災に携わっておられる方の話はとても興味深く,子どもたちもお話に聞き入っていました。

4年生♪ 選書会

画像1
画像2
あじさい読書月間の取組の一つ,「選書会」に行きました。コミュニティルームにズラリと並んだ本にわくわく♪1時間しっかりと本の世界にはまっていました。図書室に入れてほしい本1冊にしおりをはさむのですが,みんなとっても悩んでいました。図書室に並ぶ日が楽しみですね。

4年生♪ よく見て書こう!

画像1
書写の時間に短歌を書き写しました。ペンで書くので,いつも以上に緊張している子が多く,教室はしーんと静まり返っていました。お手本をよく見て,とってもていねいに書けました!

1年生 体育科「みずあそび」〜水泳学習が始まりました!〜

画像1画像2画像3
今日から水泳学習が始まりました。

準備運動の仕方や,プールでの約束について話を聞いた後,水慣れをしました。
水の中で走ったり,ワニのように歩いたり,じゃんけんをしたりしました。

はじめは,「プール苦手やねん」と言っていた子たちも,楽しそうに活動していました。

今後も,ソーシャルディスタンスを保って,楽しく活動していけるといいですね。

2年 図工「つないで つるして」

画像1
画像2
画像3
先週に引き続き,新聞紙を使った学習です。
今日は新聞紙を工夫してつないだり,つないだものにつるしたりして楽しみました。
グループの友達と協力してつぐことを楽しんでいました。

2年生 食育指導「おいしそうなたべものうたをつくろう」

画像1
今日は栄養教諭の宮本先生に来ていただきました。

ただ「おいしい」というだけではなく,
どんなところが「おいしい」のか考えました。

りんごは「あまい」からおいしい
カレーは「スパイシー」でおいしい
など,色々な言葉が出てきました。

最後にはそれをつなげて素敵なうたができました♪

2年生 選書会

画像1
画像2
画像3
今日は選書会がありました。

たくさんの本の中から気に入ったものにしおりをはさみます。
子どもたちは目を輝かせながら色々な本を読んでいました。

図書室に入ってくるのが楽しみですね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/3 文化の日
11/4 SC来校
5年環境学習(三菱自動車)
式典5・6年リハーサル
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/5 30周年記念式典
15:15下校
部活なし
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp