![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:377986 |
3くみ こうくないを たんけんしたよ
2年生は,生活「まちをたんけん 大はっけん」の学習で校区内を回りました。校区内には,3つの公園がありました。いちょうの葉が黄色くなってきたのを見つけたり,きんもくせいの花が少し残っていてにおいをかいだりしていました。
公園では,いろいろな遊具があるので友だちと楽しく遊びました。 自然豊かな公園,いろいろな店や畑,花や街路樹など上里のまちのすてきなところを発見しました。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活「もっともっと町たんけん」![]() ![]() ![]() 鳥見公園では,秋を見つけながら少し遊びました。 学年みんなで校外へ出て遊ぶのが初めての2年生は,とても楽しそうでした。 2年 生活「もっともっと町たんけん」![]() ![]() ![]() 春には行くことができなかったので,みんなとても楽しみにしていました。 「上里には何があるのかな?」 「秋になって変わったところはあるのかな?」 と,いつも見ている上里にじっくり目を向けてみました。 創立30周年記念行事 航空写真&バルーンリリース
10月28日(木)30周年記念行事の一つとして全校児童・教職員とによる人文字を描きました。「KAMIZATO」の文字と本校で飼っているアイガモとアヒルの絵を描きました。ドローンによる撮影では,空高く上がるドローンを見て歓声が上がりました。航空写真の後,PTA主催のバルーンリリースを行いました。色とりどりのバルーン(環境にやさしい風船)は,子どもたちの夢や願いを乗せて空高く舞い上がりました。
来週11月5日(金)は,30周年記念式典を予定しています。今回に引き続きコロナ感染防止のため,人数を制限しての式典となりますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 5年生 30周年記念行事 その2![]() ![]() ![]() 給食ニュース〜10月28日〜
今日の献立は,水菜とつみれのはりはり鍋,ひじき豆,麦ごはん,牛乳でした。
給食ニュースでは,水菜とつみれのはりはり鍋についての献立が紹介されました。関西発祥のはりはり鍋は,現在では豚肉と水菜で作るのが一般的ですが,昔は鯨肉と水菜で作られていたそうです。給食では,鶏ひき肉,マグロフレーク,ねぎ,しょうがを使ったつみれが入っていました。寒い時期には,ぴったりの献立です。 クイズは,水菜について出題されました。水がおいしい京都で育った水菜は,みずみずしくておいしいそうです。今日のはりはり鍋の水菜もシャキシャキとした食感が残っていておいしかったです。子どもたちも「おいしい。」と,おかわりをする人がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ 30周年記念行事〜ふうせんにおもいをこめて〜
今日は,30周年記念行事として,人文字・全校写真・学年写真の撮影とバルーンリリースがありました。
人文字は,長方形の色紙をもってあひるの形や文字の上に立ちました。ドローンでの上空からの撮影でした。ドローンが上がっていくところや下りてくるところは,とても興味深く見ていました。 バルーンリリースでは,少し風もあったので合図より先に放してしまわないか心配でしたが,しっかりと指に糸をからめて持ち,PTA会長さんの言葉と「おめでとう。」の合図で風船を飛ばしました。飛んでいく風船を少し興奮気味に見ていました。とても貴重な体験をさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語外国語の学習で自分の好きなものやほしいものなどを英語で言うクイズをしました。自分のことをクイズを考えました。クイズを通して,言い方をマスターしています。友だちと楽しそうに交流をしていました。 ![]() 5年生〜30周年記念行事〜![]() ![]() 4年生♪ 30周年記念行事![]() ![]() バルーンを一つ一つ持たせてもらった子どもたちは満面の笑顔!思いを込めて空にはなちました!!とっても素敵な思い出ができた1日でした♪ |
|