京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up41
昨日:107
総数:591799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

10月29日(金) 3年生修学旅行前々日打ち合わせ

画像1
画像2
10月29日(金)

3年生は明後日(31日日曜日)から山梨方面に修学旅行に行きます。
方面が変更になり、日程も度々延期になりましたが、やっと修学旅行に行けます。
本日6限、体育館で学年集会を行い、最終の打ち合わせをしました。
出発は明後日です。体調を整えてください。

まずは31日に、みんなが元気に出発できることを願います。

10月29日(金) 2年生チャレンジ体験事前打ち合わせ

画像1
画像2
画像3
10月29日(金)

2年生は週明け月曜日(1日)からチャレンジ体験(職場体験学習)に行きます。
本日5限目、体育館で直前打ち合わせを行いました。
心構えなどを確認し、校長先生から激励のお話をしていただきました。
事業所毎に別れ最終確認を行い、事前訪問に向かいました。

事業所の皆様、月曜日からお世話になります。よろしくお願いします。

学校だより

秋晴れの気持ちよい1日です。少しずつ秋の深まりを感じます。

学校だより 第9号を右側の配布文書の欄にアップしました。どうぞご覧ください。なお,次のリンクらでもご覧になれます。
第9号

10月28日(木)醍醐寺鑑賞授業5組 タブレット活用

画像1
画像2
画像3
10月28日(木)

昨日は、3年生が醍醐寺で鑑賞授業を行いました。
今日は、5組が醍醐寺で鑑賞授業を行いました。
京都市教育委員会「京都芸術教育研究事業」の一環です。
醍醐寺の全面協力のもと、金堂(国宝)で仏像(重要文化財)を鑑賞する授業です。
金堂が和歌山県から移築された歴史的背景を学習後、薬師三尊像(中央:薬師如来、脇侍:日光・月光菩薩)・四天王立像の写生を行いました。短時間で完成させることが出来ないので、醍醐寺から許可を頂きタブレットで撮影を行い、後日完成させます。

醍醐寺の僧侶の方々、学芸員の方々ご協力ありがとうございます。



10月27日(水) 2年数学 研究授業

画像1
画像2
画像3
10月27日(水)

6限に2年2組で数学の研究授業がありました。
他校の先生も来られる計画でしたが、コロナウイルス感染症対策でオンラインでの参加になり、見えるところに居るのは校内の先生方と教育委員会の先生だけでした。
グループ討議を行い、積極的に意見を出し合い、学習をしていました。

10月27日(水) 醍醐寺鑑賞授業 3年

画像1
画像2
画像3
10月27日(水)

3年生の美術の鑑賞授業が、醍醐寺三宝院でありました。
京都市教育委員会「京都芸術教育研究事業」の一環です。
醍醐寺の全面協力のもと、三宝院庭園 障壁画(国宝・重要文化財)」を鑑賞する授業です。
コロナウイルス感染症対策で、マスクを着け手指消毒を行い、3密を避けながらおこないました。

三宝院庭園は秋が一番美しいそうです。
コロナの影響で例年より一ヶ月半遅れの日程になりました。モミジが色づき始めてるのを見られたのは不幸中の幸いでした。
ネットや写真では味わえない「場の雰囲気」を感じてくれたと思います。

醍醐寺の僧侶の方々、学芸員の方々ご協力ありがとうございます

10月26日(火) 校内紅葉情報2

画像1
画像2
画像3
10月26日(火)

天候が回復し、暖かな日差しがさしていました。
グラウンド北側の木々も少しずつ色づいてきました。
枝先の朱と奥まったところの緑のグラデーションが綺麗です。

10月25日(月) 校内紅葉情報

画像1
画像2
10月25日(月)

雨が降り続く寒い一日でした。
校庭の木々が少しずつ色づいてきました。

西校舎横の「イロハモミジ」はほとんどが青々(緑)していて、一部の葉だけ先端の色が変わってきています。

少しずつ秋が深まっていきます。

10月22日(金) 生徒会本部新旧引継式

画像1
画像2
10月22日(金)

一昨日の生徒会本部役員選挙で新しい生徒会本部役員が決まりました。
本日放課後、いきいき交流ルームで新旧役員の引継式がありました。

旧本部役員は、1年間お疲れ様でした。
新本部役員は、活躍を期待します。

10月21日(木) 教育相談進行中

画像1
画像2
10月21日(木)

18日から教育相談が始まっています。
放課後に時間を決めて、悩み事や,普段の様子を担任の先生に話をするためのものです。

3年生は進路懇談会(三者懇談会)を行っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp