京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up3
昨日:231
総数:379172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

フジバカマ畑にかかし

 10月4日に3年生が作ったかかしは今,大原野のフジバカマ畑の周りに立てていただいています。そこにはアサギマダラも飛来していました。
画像1
画像2
画像3

5年生〜体育「表現」〜

画像1画像2
 体育館で,一人技やウェーブの練習をしました。足先まで伸ばすことや,友達とタイミングをそろえることなどを意識して取り組めました!

【部活動】久しぶりのお茶のお稽古

画像1画像2
久しぶりの部活動です。お茶のお稽古も久しぶりです。先生の指示を聞きながら,今まで習ったことを思い出しています。今日もおいしいお茶ができました。

3くみ ユンノリをしたよ

 今日はユンノリをしました。初めは,3人ずつで対戦しました。「ト」(豚)「ケ」(犬)などとよく覚えていました。

 友だちがユッ(棒)を投げるときに,韓国・朝鮮の言葉で「シージャ」(日本で言う「せえ〜の」)と声をかけました。

 最後に,赤チーム,青チームに分かれてチームで対戦しました。他のチームが同じマスに止まると,ふりだしに戻らないといけないので,なかなかゴールできませんでした。しかし,ハラハラしながらユンノリを楽しみました。
画像1画像2画像3

1年生 生活科「あきと いっしょに」

画像1画像2画像3
今日は,校庭に秋を見つけに行きました。

教室で,「秋と言えば何かな」とみんなで考えると,
どんぐり,かき,もみじ,いちょうなど,秋の自然がたくさん出てきました。

校庭では,どんぐりや,赤や黄色の落ち葉,小枝がたくさん見つかりました。

これからも,秋のものをつかって,学習していきます。

2年 体育 「EXダンス」

EXダンスの練習もしました。
代表の人のお手本を見ながら頑張りました。
体育参観当日も,楽しんで体を動かしてくれたらいいなと思います。
画像1

2年 体育 「ゆううつなんてふきとばせ〜ともに〜

画像1
画像2
今日は初めて2年生全員でそろって踊ってみました。
ニコニコ・ノリノリで頑張っていました。
並び方,話の聞き方など「成長したな。」と思う場面がたくさんありました。
あと1週間・・・
みんなを笑顔にできるダンスになるように,さらに磨きをかけて頑張ります。

給食ニュース〜10月8日〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,高野豆腐と野菜の炊き合せ,切干し大根の三杯酢,ごはん,牛乳でした。
 切り干し大根は給食によく使われる食材ですが,今日は煮びたしでなく,三杯酢にしました。さっぱりして切干しだいこんのシャキシャキとした触感が味わえました。
 
 SDGsと給食の関わりやしょうゆに関するニュースも配信されました。自分たちの生活について見直すきっかけになればいいなと思います。
 

3年生〜体育参観に向けて〜

体育参観に向けてリレーや台風の目,80m走の練習をしています。

リレーでは,バトンパスがスムーズになってきました。

台風の目では,コーンを小さく回れるようになってきました。

80m走では,カーブもスピードを落とさないように走ることができました。
画像1画像2

3年生〜いろりで給食〜

画像1
久しぶりにいろりの間で給食を食べました。

いろりの間で給食を食べられることを子どもたちはとても楽しみにしていたので,

黙食でもとても嬉しそうでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/3 文化の日
11/4 SC来校
5年環境学習(三菱自動車)
式典5・6年リハーサル
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/5 30周年記念式典
15:15下校
部活なし
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp