京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up43
昨日:65
総数:377182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜10月29日〜

 今日の献立は,じゃがいものそぼろ煮,切干しだいこんの煮つけ,じゃこ,ごはん,牛乳でした。
 
 今日は切干しだいこんの作り方が紹介されました。干すことで,甘みも増すそうです。栄養も豊富で,保存も長くなるのでよいことばかりですね。簡単に作れるので,家でも挑戦してみてもいいですね。
 
 大根は一本の中でも甘さ,辛さが違うそうです。適した料理が紹介されていました。辛い大根おろしが好みの人は,先をおろすといいそうです。
画像1
画像2
画像3

6年〜「鳥獣戯画」を描こう

画像1画像2画像3
「鳥獣戯画」という絵巻物について学習しています。
筆先で,墨の濃淡だけで描かれた作品。
この作品をよく見て「鳥獣戯画」を描いてみました。

どの子も集中して,よく見て描いていました。
でも,筆先だけで描くのは難しかったようです。

6年〜なにがでるかな?

画像1
上里トークタイムで,「サイコロトーク」を行いました。
サイコロを振った目で,トークの内容が決まる!昔のテレビ番組にあったような・・。

子ども達は,トークの内容にドキドキしながら,しっかり話すことができていました。

6年生 中学校体験

大原野中学校に行って,授業と部活動を体験してきました。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」

 調理実習をしました。グループで相談して,段取りよくできていました。野菜を切って,いためました。いためる時は,火が通りにくい野菜からしました。
 朝食の一品にぜひお家でも作ってほしいです。
画像1画像2画像3

3くみ 30しゅうねんきねんしきてんにむけて〜うたのれんしゅうをしたよ〜

 今日は,「みんなでいっしょに」の曲を聞いて,入るタイミングなどを練習しました。歌詞の最初が,か・み・さ・との順に並んでいるので,意識しながら歌いました。
 
 記念式典でもしっかり歌えるといいですね。
画像1画像2

3くみ こうくないを たんけんしたよ

 2年生は,生活「まちをたんけん 大はっけん」の学習で校区内を回りました。校区内には,3つの公園がありました。いちょうの葉が黄色くなってきたのを見つけたり,きんもくせいの花が少し残っていてにおいをかいだりしていました。

 公園では,いろいろな遊具があるので友だちと楽しく遊びました。

 自然豊かな公園,いろいろな店や畑,花や街路樹など上里のまちのすてきなところを発見しました。
画像1画像2画像3

2年 生活「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
男鹿町,鳥見町,紅葉町の住宅街やお店,公園を中心に探検しました。
鳥見公園では,秋を見つけながら少し遊びました。
学年みんなで校外へ出て遊ぶのが初めての2年生は,とても楽しそうでした。

2年 生活「もっともっと町たんけん」

画像1
画像2
画像3
今日は待ちに待った町たんけんでした!
春には行くことができなかったので,みんなとても楽しみにしていました。

「上里には何があるのかな?」
「秋になって変わったところはあるのかな?」
と,いつも見ている上里にじっくり目を向けてみました。

創立30周年記念行事 航空写真&バルーンリリース

 10月28日(木)30周年記念行事の一つとして全校児童・教職員とによる人文字を描きました。「KAMIZATO」の文字と本校で飼っているアイガモとアヒルの絵を描きました。ドローンによる撮影では,空高く上がるドローンを見て歓声が上がりました。航空写真の後,PTA主催のバルーンリリースを行いました。色とりどりのバルーン(環境にやさしい風船)は,子どもたちの夢や願いを乗せて空高く舞い上がりました。
 来週11月5日(金)は,30周年記念式典を予定しています。今回に引き続きコロナ感染防止のため,人数を制限しての式典となりますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/3 文化の日
11/4 SC来校
5年環境学習(三菱自動車)
式典5・6年リハーサル
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
11/5 30周年記念式典
15:15下校
部活なし
<上靴持ち帰り>
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp