![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:316715 |
校外学習〜京都市動物園〜1(2年)![]() ![]() 子ども達にとって,小学校生活初めての校外学習。この日をとても楽しみにしていました。交通ルールや電車でのマナーを確認し,いざ出発! 2列に並んで長い地下鉄の階段もがんばって上り,電車の中でも静かに過ごすことができました。 体育「ベースボール」(5年)![]() ![]() 動物園の絵![]() ![]() 実際に目で見たことにより,いつも以上に詳しく丁寧に描くことができました。 はじめての校外学習![]() 様々な動物の姿を見て,とても楽しんで観察をしていました。 暑い中の活動でしたが,安全に気を付けて過ごすことができました。 お忙しい中,お弁当ありがとうございました。 社会見学〜琵琶湖疏水〜その3![]() ![]() ![]() 社会見学〜琵琶湖疏水〜その2![]() ![]() ![]() 社会見学〜琵琶湖疏水〜その1![]() ![]() ![]() 浜大津から第1疏水を辿って長等山を歩き,山科に通ずる小関を越えました。 10月とは思えないほどの暑さで,みんなへとへとに疲れていましたが,休憩をとりながら頑張って歩きました。 家庭「おいしい楽しい調理の力」(5年)![]() ![]() ![]() 【6年】水よう液の性質〜ムラサキキャベツ液で調べよう〜![]() ![]() 今日はムラサキキャベツの葉で作った液体で酸性・中性・アルカリ性の色の変化を調べました。 色の変化に「今回は濃い赤色だ!」「色の変化はあるけど少し薄いね」などと話していた子ども達。 身のまわりの液体が何性か前回よりもさらに気になっている子ども達でした! 【6年】目的や条件に応じて,計画的に話し合おう
国語科では,目的や条件に応じて計画的に話し合う学習をしています。
今回は,次回に行うたてわり遊びでどのような遊びをしたらよいかたてわりグループごとに考えています。 まず目的や条件に合わせて,自分の考えをもちました。その後,グループで『考えを広げる話し合い』と『考えをまとめる話し合い』を行い,遊びを決めました。 今日は実際に決まった遊びを試してみました。 すると… 「今回の説明では,順番を待っている人が何をしたらよいか分からないね。」 「1・2年生に合わせたゲームの調整が必要だね。」 などと,うまくいかなかった原因・それに対する改善点を考えていました。 次回はさらに話し合い,目的や条件に合う遊びに改善していきます! ![]() |
|