京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:22
総数:316696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

5年 家庭 「ゆでる調理」

画像1
画像2
調理実習を行いました!

今回はゆでる調理のまとめとしてゆで野菜サラダをつくりました!

材料ごとに洗い方や切り方,ゆで時間を変えて調理出来ました。

5年 社会 「自動車をつくる工業」

画像1
画像2
社会では自動車をつくる工業について学習しています。今回は自動車にはどんな部品やパーツでできているのかを実際に自動車をみて見つけていきました。たくさんの部品が使われていることや複雑なつくりに気づいた子どもたちは自動車がどのように作られているのか気になっていました。
次回は自動車がどのようにつくられているのか調べていきます。

5年 理科 「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
これまで流れる水の働きと土地の変化について学んできました。そこで今日は校区に流れる音羽川に行き,川の様子や洪水を防ぐための工夫を見つけました!

【4組】 リモート合同運動会

画像1
画像2
画像3
 今年度の合同運動会は,リモートで3つの学校と繋いで,競技を行いました。「ひたすらオセロ」では,赤白に分かれて段ボールのオセロをひっくり返して競いました。玉入れとありがとうセレモニーでは,各校の画面を見ながら,自分のチームの友だちをたくさん応援する姿が見られました。最後に校長先生から,頑張った証として金メダルをもらって,大喜びの子どもたちでした。

日本文化を発信しよう!

画像1
画像2
画像3
国語科では,日本文化について調べ,そのよさが読み手に伝わるように構成や絵,写真の見せ方を工夫して,パンフレットにまとめています。
年中行事や着物,和太鼓,生け花,和菓子などそれぞれテーマごとに作成をしています☆

すてきな関わり方実践2!

画像1
画像2
総合的な学習の時間の取組として,『すてきな関わり方実践』を行っています。
今回は来週の金曜日に行うたてわり活動に向けて,グループごとに話し合いを行いました。
1年生から6年生までが楽しい時間を過ごせるように,どのようなルールを決めておくとよいかを考え,準備をすすめています☆

マットあそび(2年)

画像1画像2
体育科の学習で,マットあそびの学習をしています。「川跳び」や「ゆりかご」,「まえころがり」など様々なマットあそびをしています。あそびマスターになれるように頑張ってほしいです!

校外学習

画像1
 生活科「あきといっしょに」の学習に使用する材料を中央公園へ探しに行きました!どんぐりや枯葉など,いろいろな秋の材料を見つけることができました!

体育学習発表会

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の体育学習発表会でした。天気もよく絶好のスポーツ日和となり,朝から緊張しながらもみんなは楽しみにしていました。
50mの部と100mの部の2回競走をして楽しみ,なんと1組も2組も全チームが新記録という結果となり,みんなで喜びを分かち合いました。
来月は授業参観を予定しています。どうぞよろしくお願い致します。

【4組】 中央公園 どんぐり拾い

画像1
画像2
 生活単元の時間に,中央公園に秋見つけに行きました。どんぐりやくぬぎ,落ち葉や小枝などをたくさん拾うことができました。学級での校外学習ははじめてでしたが,ペアの友だちと並んで,交通ルールを守って歩くことができました。公園では,遊具で遊んだり,どんぐりを拾ったりして楽しみました。気持ちの良いお天気の中,とても和やかな時間を過ごすことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp