京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:60
総数:378938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 生活「あそんでためしてくふうして」

あそんでためしてくふうしての学習を進めています。

あそびを決め,必要なものを廃材で作っています。

今回は,自分たちで一度遊んでみて,
ルールを工夫していきました。

「こう置いたほうがいいかな?」
「時間,ちょっと長いね…」
「ペットボトルが倒れる!どうしよう!」
とグループのみんなと話し合いながらそれぞれ工夫していました。

廃材集めにご協力いただき,ありがとうございます!
画像1
画像2

3くみ あきのかざりを つくったよ

 もうすぐハロウィン。今日は,かぼちゃとこうもりを作りました。少し難しいところがあると,「ちょっと手伝ってください。」と伝えていました。
 ジャック・オ・ランタンとこうもりがかわいくできました。
 
 さっそく教室の掲示板に飾りました。
画像1画像2画像3

3くみ 上里トークタイム サイコロトークもっとやりたいな

 今日は上里トークタイムでした。サイコロをふって,とまったマスに書かれているテーマで話をします。
 「お気に入りの本は?」「将来のゆめは?」「行きたい国は?」などのテーマについてその場で考えて答えていました。
 「行きたい国は,おばけの国です。」などかわいらしい答えもありました。

 時間がきてしまうと,「もっとやりたい。」と話していました。
 
 いろいろなテーマに添って話ができるようになってきたことに感心しました。
画像1画像2画像3

3くみ サラダをつくったよ

 今日の英語活動・外国語活動でサラダを作りました。自分がほしい野菜と数を伝えて,野菜を買い,お皿に貼って作っていきました。

 最後にできたサラダについて発表しました。「トマト・パンプキンサラダ」「オニオンサラダ」などサラダの名前と尋ねられた野菜の数を答えていました。

 自然と英語のやりとりをしている時もあり,感心しました。
画像1画像2画像3

3年生〜温度計を使ってみよう〜

理科の学習で地面の温度を調べたときには,放射温度計を使いました。

温度計は使っていなかったので,教室の温度と水の温度を温度計で調べてみました。

温度計の目もりを読むときのポイント(目の高さ)に気をつけて,何度かを読むことができました。
画像1

1年生 算数科「かたちづくり」

画像1画像2
今日は,棒を並べて形を作りました。

何本使えばいいのか,どのような向きで並べるか,

子どもたちは考えながら集中して学習していました。

「お城みたいな形にもできるね」「船の形になった!」と,

試しながら色々な形をつくっていました。

1年生 体育科「ころがしドッジボール」

画像1画像2
ころがしドッジボールの学習が始まります。

今日は,体育館で,ボールを転がす練習をしました。

上手な転がし方や,狙った場所に転がすにはどうしたらいいか等を考えながら学習しました。

授業が終わるころには,相手のところまでボールを転がすことができるようになりました。

1年生 生活科「雨の日たんけん」

画像1画像2
雨の日たんけんに行ってきました。

雨がいろいろなものに当たる音に耳をすましたり,

しずくを探したり,生き物の様子を見たりしました。

給食ニュース〜10月25日〜

 今日の献立は,プルコギ,レタスとたまごのスープ,むぎごはん,牛乳でした。

 献立紹介は,プルコギについて配信されました。今日のプルコギには,まいたけやニラも入っていました。

 日本でも親しまれている「キムチ」についてのクイズもありました。
 子どもたちもキムチについてはよく知っていて,赤とうがらしが使われていることなどを話していました。
 いろいろな国の食についても興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3くみ こうくたんけん たのしみだね

 上里校区の略地図を見ながら,自分の家の近くにあるものを出し合いました。公園,パン屋さん,郵便局,ケーキ屋さんなどがあると伝えてくれました。
 自分の家の近くにある公園で「お友だちとブランコしたいな。」「○○さんの家がどこかしりたいな。」など,校区をめぐるのを楽しみにしているのがよく分かりました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
11/3 文化の日
11/4 SC来校
5年環境学習(三菱自動車)
式典5・6年リハーサル
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp