京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:55
総数:726215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

6年生 修学旅行 あすたむらんど4

科学館の中は,体を動かすコーナーがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 あすたむらんど3

科学館の中の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 あすたむらんど2

科学館の様子です。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 あすたむらんど1

時間ぴったりについて,説明を受けています。今から班行動です。予定どおり行動してみよう。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 ホテルをあとに

1日お世話になった鳴門海月さんのスタッフの方々に感謝の気持ちを伝え,ホテルをあとにしました。従業員のみなさま,気持ちの良い接客をありがとうございました。それでは,あすたむらんど徳島に向かいます。
画像1
画像2

6年生 修学旅行 2日目 朝食

2日目の朝食です。おかずがたくさんありましたが,しっかり食べていました。体も起きて,2日目も頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行 2日目スタート

画像1
おはようございます。写真は徳島県の朝焼けです。大鳴門橋の向こう側から太陽が昇ってきました。今日の天気は晴れです。絶好の修学旅行日和です。今日はあすたむらんど徳島に行き,淡路ハイウェイオアシスでおみやげを買って帰ります。本日もよろしくお願いいたします。

6年生 修学旅行 昨晩の様子2

画像1
画像2
検温や健康観察も終え,後は就寝です。万歩計を見ると今日は2万歩超えでした。子供たちもきっと疲れていることでしょう。

6年生 修学旅行 昨晩の様子

おはようございます。徳島から,1日目最後のプログラム,「班ミーティング」の様子を伝えます。今日一日の活動を振り返って,学習に向かうことや思い出を作ることを頑張れたという意見が多かったです。中には社会性を身に着けたいという意見もでました。二日目も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 10月8日 「久世ノートについて」

「久世ノート(自主勉強)」の宿題が始まって,約1カ月がたとうとしています。

ノートに問題を書いていただいたり,丸つけをしてくださったり,ご協力ありがとうございます。子どもたちも,意欲的に取り組んでいます。

今回は,絵日記や算数,国語のテストの間違えた問題の解き直しなどを紹介します。参考にしてください。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp