![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:33 総数:425136 |
1027 5年 音楽
最近学習した「キリマンジャロ」の合奏練習が始まりました。
前回決めたパートに分かれて練習し,今日初めて皆で合わせました。 それぞれ音を確かめながら熱心に練習しているところが印象的でした。 合奏を聞かせてもらいましたが,初めてにしては上出来で驚きました。 みんなすごい! ![]() ![]() ![]() 1027 3年生 書写
書写の学習では,ひらがなの「つり」という字を学習しました。
漢字に比べて書きやすそうに思っていましたが,書きだすと「難しい!」とつぶやく声が多く出ていました。そこから,どうしたらうまく書けるかを考えながら,学習を進めていました。 小筆で名前を書くことにも慣れてきています。上手に書けると,「先生,見て!」と嬉しそうに見せてくれました。 ![]() 1027 5年 マット運動![]() 今週マット運動の学習を再開し,この日の練習の様子を見て回っていると 倒立を練習しているグループがコツをアドバイスしあっていました。 どんどん挑戦して技を習得していきたいですね。 ![]() 1026 5年 グラフや表を用いて書こう![]() 自分なりの意見をもち,資料を効果的に使って作文にまとめる活動をしています。 インターネットサイトから資料を引用している人が多く, どこから情報をもってくるのか,今回は情報モラルも同時に学習することができました。 作文の完成が楽しみです。 ![]() 1025 5年 消してかく
先週から取り組んでいる図工の作品が仕上がりました。
消して,かいてを繰り返し, 思いついたことや表したいことを表現する活動を楽しみました。 「生命」をテーマに生まれた作品達。 鑑賞の時間が楽しみです。 ![]() ![]() 1026 若草学級 理科の学習3
アサガオの花の中を顕微鏡で詳しく観察できました。
顕微鏡ってすごい!おもしろい! 「見てみたいものを持ってきて,顕微鏡で観察してみましょう。」 畑でいろいろな野菜や花の葉を摘んで観察しました。 よく使うティッシュを観察しました。 塩や砂糖も観察しました。 「へえー,こんな形をしてるんや。」 「ティッシュって網のようになっているんやね。」 顕微鏡の使い方も,とても上手になりました。 顕微鏡をのぞきながら,プリントに絵や言葉で記録しました。 とても楽しい学習でした。 ![]() ![]() 1026 6年 国語
「柿山伏」狂言の独特な表現の音読に挑戦しています。
自分の読み声をGIGA端末のに録音して確認しました。 今日は,友だちの音読を聞き,自分に生かしていきたいと意欲を高めていました。 ![]() ![]() ![]() 1026 若草学級 みんなでそだてよう
夏の花や野菜の季節が終わろうとしています。
少し前に,大根のタネをまきました。 ハートの形の双葉が出て 本葉が増えてきたので間引きをして 毎日水やりをして ぐんぐん育ってきています。 ちょうど朝の水やりを終えた時,教室に校長先生が来られました。 「あれは何を植えているの?」 「大根!」 「へえー,大きくなってきているね。」 収穫が楽しみです。 ![]() ![]() 1026 若草学級 体育フェスティバル振り返り![]() ![]() ![]() 「ソーラン節で体を大きく動かして踊ります。」 「100メートル走で,1位になれるように頑張ります。」 「ダンスを頑張ります。」 ひとりひとりがめあてを考え,本番にのぞみました。 体育フェスティバルの様子を写真で見て,頑張ったことを書きました。 「ハードル走でひっかからないように走ることができました。」 「玉入れで,玉をたくさん入れられてよかったです。」 「ダンスが楽しかったです。」 みんなの前で発表したり,友だちの発表を聞いたりしました。 達成感や満足感を感じながら振り返りをしました。 1026 3年生 体育 とび箱![]() ![]() 久しぶりのとび箱ということもあり,「できるかな〜。」といった不安や,「早く跳びたい!」といった気持ちの昂ぶりが感じられました。 |
|