京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up34
昨日:65
総数:377173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

給食ニュース〜10月27日〜

今日の献立は,黒糖コッペパン,ボルシチ,ごぼうのソテー,牛乳でした。

ボルシチについての紹介があり,ウクライナの料理で,ロシアなどでも食べられていると紹介しました。

また牛蒡(ごぼう)の漢字のいわれがクイズで登場し,各クラス盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

5年生〜朝会2〜

画像1画像2
 5年生も含め,とても多くの人が賞状をもらいました。様々な場面で上里小学校の子が活躍していますね!

5年生〜朝会〜

画像1画像2
 明日の30周年記念行事に向けて,運動場で練習をしました。その後には,表彰を行いました。

5年生〜音楽「30周年記念式典の練習」〜

画像1画像2
 体育館で,30周年記念式典に向けて練習を行いました。話を聞く姿勢やさっと移動する姿は,さすが高学年でした。

5年生〜家庭科「おいしい楽しい調理の力」〜

画像1画像2
 ゆで野菜サラダを作りました。前回の活動を振り返り,協力しながらよりテキパキと取り組むことができました。お家でもぜひ作ってみてください!

5年生〜総合「収穫祭に向けて」〜

画像1
 収穫祭に向けて,グループに分かれて活動しました。発表内容の話し合いを進め,4年生が楽しく聞けるようにしていきましょう!

4年生♪ 手話教室

画像1
画像2
画像3
聴覚障害者の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき,手話通訳の方に通訳をしていただきながら,お話を伺いました。
初めに生活の様子や日常生活で困ることなど,子どもたちの質問にたくさん答えていただきながら,くわしくお話を聞くことができました。
次に,手話でのあいさつを教えていただきました。あっという間に習得していく子どもたち。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」ちゃんとつかいわけられていました。
最後は,ジェスチャーゲームを通して,いろんなものの手話を教えていただきました。また,口話といって,口の動きを読み取ることもしました。「たまご」と「たばこ」・・・口の動きだけではなかなか読み取りづらいことも実感し,手話の便利さにも触れさせていただきました。
手話教室の最後には,お礼に手話で歌を披露しました!

3くみ ストローでしかけを つくったよ

 2年生は,図工「パタパタストロー」の学習でストローで仕組みを作りました。
 初めにパタパタするしかけを2つ見せると,「やってみたい。」「ぼくも作りたい。」ととても意欲的でした。
 作り方を説明すると,すぐに作り始め,出来上がるとパタパタと動かし,「おすもうさんにしようかな。」と次に作るのを楽しみにしていました。
画像1画像2

3くみ いろりのまで きゅうしょくを たべたよ

 今年度初めてのいろりの間での給食でした。大きな机に仕切りもあり,いつもと違った雰囲気で,子どもたちもわくわくしていました。
 今日は,ボルシチというウクライナの料理でした。いろりの間で食べるという楽しさもあり,苦手な食材でもパクパクと食べている様子が見られました。
 
 食べ終わった後は,自分たちで机をふいたり,掃除機をかけたりしていろりの間をきれいにしました。
画像1画像2画像3

3くみ さつまいもが たくさんとれたよ

 手でていねいに掘り進めて,おいもを傷つけないように気をつけて掘ったので,掘り出した時には,とてもうれしそうでした。

 今年は,夏に雨が多くて収穫を心配していましたが,大きなおいもで,形もよくて安心しました。また,1畝の半分しか植えていなかったのですが,たくさん穫れました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
11/2 朝会
6年 救命入門
ALT
3年芋ほり
フッ化物洗口(1・3・5年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp