![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:811491 |
矢車 体育「サッカー」
29日(水),矢車学級は体育でサッカーの学習をしました。
最初は止まっているボールを蹴りました。次に前から転がってくるボールを蹴りました。そして,後ろから転がってくるボールを蹴りました。最後に,ドリブルシュートをしました。 子どもたちはとても粘り強くサッカーに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 9月29日 6年外国語
今日は「好きなものやほしいものを伝える言い方を知ろう」をめあてとして学習しました。電子教材のアニメーションや音声のリスニングをしたり,チャンツで言い方に慣れ親しんだりしました。そのあとでペアトークで自分の好きなものやほしいもの等を紹介し合いました。3,4校時に学習したクラスは西院中の英語科の先生を一緒の学習でした。
![]() ![]() ![]() 矢車 音楽「みんなでつくってひびかせよう」![]() ![]() ![]() 「おかしのすきなまほう使い」の曲に合わせて,チームで魔法の音楽を作りました。魔法の音楽によって,カブトムシをロケットに変えたり,バットを好きな野球選手に変えたりなど,子どもたちはチームで作った魔法の音楽で自分の変えたいものに変えることができました。振り返りでは, 「魔法の音楽で桃を桃ケーキに変えられた」 「鉄琴で魔法の音楽が作れた」 「チームで魔法の音楽が作れて,自分でも感動した」 などの意見が聞かれました。子どもたちは,魔法の音楽を作ることができたことに対してとても満足そうでした。 9月28日 5年外国語
5年生は今日からUnit5の学習に入りました。この単元では「できる事」「できない事」をたずねたり,伝えたりする表現について学習していきます。はじめに電子教材のアニメーションを使ってできる事やできない事の表現に慣れ親しみました。次に自分ができる事,できない事をペアトークでジェスチャーを使いながら伝え合いました。これから学習を進めていくにつれてジェスチャーに頼らなくて正しい表現で伝えられるように学習していきます。
![]() ![]() 9月28日 6年 外国語
Unit5の学習に入りました。Unit5では自分のあこがれの人を紹介できるようにその人の出身地,職業,できる事等について学習していきます。今日は電子教材を使って教科書のアニメーションの視聴をしたり,ペアトークであこがれの人の紹介に挑戦してみたりしました。
![]() ![]() 9月27日4年外国語活動![]() ![]() ![]() 矢車 学校園の様子![]() ![]() ![]() 24日(金)に大根の間引きも行いました。昨年度のようにどんどん大きくなってほしいと思います。 9月22日 6年外国語![]() ![]() 風災記念日
9月21日は,本校にとって忘れられない日です。1934年(昭和9年)に室戸岬付近に上陸した「室戸台風」は,京阪神地方を中心として甚大な被害をもたらしました。当時の西院小学校(淳和小学校)では,室戸台風による強風のため,校舎が倒壊し,尊い命が失われ,多くの負傷者が出ました。毎年,この日に当時の様子を聞き,黙祷をささげるとともに,自分たちの命の大切さや地域の方々とのつながりの大切さを感じています。
朝会の後,全校道徳として「西院をおそった室戸台風」のお話をもとに子どもたちを救ってくださった方々の想いについて考えました。今もなお多くの方たちに見守られながら,日々安全に過ごすことができているのだということに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 9月21日 5年外国語
Unit4の最後の学習をしました。まず,グループで休日の過ごし方と休日にするお手伝いについて紹介し合いました。次に前の時間にコンピュータを使って録音した休日の過ごし方を互い気聞き合いました。最後に今日と単元の振り返りをしました。「Unit4のはじめは言えなかったことが最後には言えるようなった」「少しつまったけど言えた」等の感想がありました。
![]() ![]() ![]() |
|