![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:231 総数:379172 |
3年生〜かかし作りの準備〜
かかし作りに向けて,かかしに着せる服や帽子などを選びました。
班ごとにどんなかかしだと田んぼなどを守れるのかを考えたり,どんなかかしだったらすてきかを考えたりして選んでいました。 ![]() ![]() 3年生〜全校草引き〜
全校草引きがありました。
3年生は体育参観で児童席になる場所あたりが担当だったので,自分たちのためにも!と一生懸命草をぬいていました。 20分程度でしたが,ごみ袋がいっぱいになりました。 ![]() 稲刈り
緊急事態宣言もあけ,予定通り稲刈りを行うことができました。2年生と5年生そして保護者の方とで行いました。2年生も5年生もとても張り切って,どんどん刈り取り,例年以上にたくさん参加してくださった保護者の皆さんが稲束をくくったり,稲木に干したりしてくださいました。おかげで午前中にすべての稲を刈り,干すことができました。
「初めて稲刈りをしました」という保護者の方もおられ,「子どもたちの素敵な笑顔も見ることができたし,楽しい経験になりました…」というお声もいただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生〜理科「流れる水のはたらきと土地の変化〜![]() ![]() 5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」![]() ![]() ![]() とても楽しそうに実験していました♪ 5年生 草引き![]() ![]() 子どもたちは,一日本当によく頑張りました! 5年生 稲刈り![]() ![]() ![]() 稲が重みで倒れていたり,たくさんの虫が出てきたりと大変でしたが,みんな本当によくがんばりました! 収穫できたことに感謝し,次は収穫祭に向けて少しずつ準備していきます! 地域の皆様,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 3くみ ハングルのもじで クイズをしたよ
今日はこころの日で,外国人教育のテーマで学習しました。
初めにハングルで書かれた名前を見て,クラスの誰の名前か推理しました。同じ文字をみつけて,「この字が2つ目にくる人は・・・?」と推理して友だちの名前を考えました。 次に,「あたまかたひざポン」の韓国語の歌で体をつかって遊びました。前に英語のバージョンをやっていたので,楽しく体を動かしていました。 最後に「ユンノリの話」の読み聞かせを聞きました。その後,ユンノリをしました。去年もやっているので,ルールを守って遊ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 3くみ ミライシードでドリルにちょうせん!
アイパッドでミライシードの使い方を学習しました。ミライシードには,簡単にアクセスできました。
さっそくドリルに挑戦しました。問題を解くと,ポイントがたまるので楽しく学習していました。 ![]() 3くみ いねかりを したよ
2年生は,田んぼで稲かりをしました。
初めに,校長先生から鎌の使い方や稲穂の束ね方などの説明を聞いて,田んぼへ出発しました。 つくとすぐに友だちとペアになって刈ったり,稲穂を渡したりしました。 初めはぎこちない手つきでしたが,慣れると上手に刈ることができるようになりました。っこの稲刈りの体験を通して,お米を大切にする気もちが芽生えたらいいなと思います。 ![]() ![]() |
|