京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up161
昨日:231
総数:379330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生 国語科「たずねびと」

画像1画像2
教材文を読んで,テーマを決めて話し合いました。
それぞれに読み取ったことを同じテーマの友達と話し合っていました。

5年生 外国語

画像1
新しいALTのサイラ先生が来られました!
サイラ先生に英語で質問したり,自分たちの自己紹介をしたり,とても楽しい時間でした♪

4年生♪ 新しいALTの先生と

画像1画像2
新しいALTのサイラ先生と自己紹介をしあいました。今まで習ってきた文型 My name is〜や I like 〜を使って,みんな上手に自己紹介ができました。

4年生♪ ソーラン節2

画像1
今日は,初めて運動場でソーラン節を踊りました。自主練の成果も出てきています!!

4年生♪ ソーラン節

画像1
休み時間になると,「先生!ソーラン節の曲をかけて!」と声をかけてくれる子が!曲が流れ始めると,自然と体が動く子どもたち。みんなでいい演技ができるようにと,自主練を多くの子たちがしています。

4年生♪ 作戦会議

画像1画像2
体育参観に向けての練習が続いています。
今週はリレーのチームのメンバーが決まり,どんな順番で走るのがよいのかや自分のチームにはどんな練習をしたほうがいいのかを話し合いました。みんないい結果を出すために,一生懸命話し合っています!

3くみ 図工 はさみのあーと

 2年生は,図工の学習で「はさみのアート」をしました。紙を上手に動かしながらはさみで切っていました。できたものを並べてみると,見えてきたものは,「かさ」「きょうりゅう」など・・・。うまく並べてはってアート作品になりました。
 できた作品をもって,友だちと「これは,何に見える?」と尋ねて作品交流をしました。
画像1画像2画像3

3くみ ラケットをつかったゲームを たのしんだよ

 今日の体育館での活動では,ラケットをつかったゲームをしました。初めは,ラケットでシャトルを運ぶゲームでした。落とさないように慎重に運んでいました。次に,風船をラケットで運ぶゲームをしました。風がおこるとすぐに落ちてしまうので,そっと運ぼうと頑張っていました。
 後半は,ペットボトルボーリングをしました。今日は水をたくさん入れたので強く転がさないと倒れません。投げ方を工夫しようとする姿が見られました。目標20秒でしたが,17秒で倒すことができました。
画像1画像2画像3

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
いろいろな材料を使って,どんな遊び道具が作れるかな?とみんなで相談しました。作ったおもちゃで,1年生に伝えたいことがあるようです。
これから更に案を出し合っていきたいと思います。

2年 図工「はさみのあーと」

画像1
画像2
画像3
作った作品を見せ合って「何に見えるかなクイズ」をしました。
友だちに当ててもらえた人がたくさんいましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
11/1 下校時刻 冬時間
委員会
式典全校リハーサル
こころの日
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp