入れ物のかさを予想しよう
1組では算数の学習で『いれもののかさを予想』していました。
「この入れ物はどのくらいかな?」
「1Lぴったりかな?」
と,たくさんの入れ物から水のかさを予想することが出来ました。
【2年】 2021-09-02 19:46 up!
文房具の言い方を知ろう!
これからの外国語活動の学習は,Unit5『Do you have a pen?』です。今日はALTの先生が来て,身の回りにある文房具の言い方を学習しました。鉛筆やペン,ノートは英語でも聞き慣れていましたが,鉛筆削りやスティクのりはなかなか英語で聞いたことがなかったので,「そんなふうに言うんや!」とみんな驚いた表情でした。実際に自分のスティックのりを見て「ほんまや,glue stickって書いてある!」と発見している人もいました。学習したことを日常生活の中で結び付けていってくれると嬉しいです。
【4年】 2021-09-02 19:45 up!
音楽科 「雨のうた」
6年生の音楽科では,「雨のうた」の学習をしています。
単元の終わりにグループごとでの発表を行います。
今日は,リコーダーの指の動かし方の確認をしました。
【6年】 2021-09-02 19:37 up!
算数科 「立体の体積」
6年生の二学期,算数科の最初の単元は「立体の体積」です。
今日は,これまで学習した立体の体積を求める公式を使って,複雑な形をした立体の体積を求めました。
一つの問題を,複数の考え方で解くことができている子が多くいました。
【6年】 2021-09-02 19:37 up!
GIGA端末を使って
2学期に初めてGIGA端末を使って学習をしました。今回は,ドリルに挑戦です。子ども達は,まずドリルをお気に入りに登録しました。その後は,ドリルをしたり,インターネットを使ってみたりと新しいことに挑戦しました。
【2年】 2021-09-02 19:37 up!
シャワーの絵完成
夏休み前から描いていたシャワーの絵が完成しました。仕上げは,絵の具を使って水しぶきをあらわしました。
子ども達は,水しぶきの様子を楽しみながら描くことができました。
【2年】 2021-09-02 19:36 up!
新型コロナウイルス感染症について
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所による疫学調査や校内消毒等も終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。
・児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。明日以降も,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
・現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-09-01 19:22 up!
社会科『自然災害から人々を守る』
静岡県の自然災害の例をもとに,京都府ではこれまでにどのような自然災害が起こっているのかを予想し,調べました。「京都府は山に囲まれているから土砂崩れがあるんじゃない?」「何年か前に川がすごいことになってた!」等,京都府の特徴や今までに見たり聞いたりしたことから様々な予想を出し合いました。予想の後,実際に教科書で調べたことを各自工夫しながらノートにまとめていきました。
【4年】 2021-09-01 14:47 up!
社会科 「武士の世の中へ」
6年生の二学期,最初の単元は「武士の世の中へ」です。
今日は源平の戦いで,源氏がどのようにして平氏を破ったのかについて学習しました。
源頼朝と源義経の二人について整理して学習することができていました。
【6年】 2021-08-30 20:26 up!
50m走のタイムを計りました!
今日は,体育の学習で50m走のタイムを計りました。
4月と比べて,タイムが縮まった子も何人かいました。
暑さに負けず,時間を守ったり,てきぱきと行動したりする姿が素晴らしかったです。
【たけの子】 2021-08-30 20:26 up!