京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up22
昨日:98
総数:666923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

ことばときこえの教室について

画像1
画像2
 1年生は,「ことばときこえの教室」について,貞本先生から話を聞きました。発音や吃音,きこえ方で困っているお友達が,ことばとことばきこえの教室に来て学習します。例えば,「さかな」が「たかな」「さたな」「しゃかな」「ちゃかな」など,発音してしまうことがあります。お口のトレーニングやことばあそび,お話タイムなど,正しく発音できるように,楽しく学習していくことが分かりました。
 これから「ことばときこえの教室」に行くお友達がいたら,温かい気持ちで応援しようと子ども達とも話しました。

雨の日の過ごし方

雨の日は,運動場で遊べない分,
子ども達が運営する係り活動が大きな楽しみになります。
今日は,新聞係さんが教室での遊びを提案してくれました。

今日の新聞で作る物のお題は,「クッション」です。
形にこだわる子,中をフワフワする子,など,
思い思いのクッションを新聞紙で作って楽しんでいました。
画像1画像2画像3

にょきにょきとびだせ

画像1
 図画工作科の学習では,「にょきにょきとびだせ」の学習に取り組みました。箱の中から,にょきにょきと何かが出てくるおもしろいおもちゃです。空気をストローで送りこみ,袋をふくらませる仕組みです。動物や,お花畑など,みんな好きなものを楽しそうに工作している姿が見られました。

山のポルカ

画像1画像2画像3
 音楽の学習で『山のポルカ』の合奏の練習をしました。みんなリズムよく練習を行っていました。
「歌も入れたいな。」
「楽器をくふうしたいな。」
と話し合いをしながら頑張っていました。

町探検のお礼のお手紙を持っていたら

画像1
 町探検のお礼のお手紙をお世話になったお店などに届けに行きました。あるお花屋さんが,帰り際に
「子ども達がお店に来て,たくさんお話して下さって嬉しいです。」
とお花をプレゼントしてくださいました。

版画

画像1画像2画像3
 今回の版画は,多色刷り版画に挑戦します。

 テーマは「歴史上の人物」です。
 
 今日は,人物を選び,版に人物をうつしていきました。

うごくおもちゃのしかけを考えよう

画像1画像2画像3
 生活科の学習で「あそんで ためして くふうして」を頑張っています。今回は,自分たちで色々な動くしかけを考えてみました。
 子ども達は,作ってみて困ったことをふりかえり,次の時間にみんなで解決していこうと思います。

そうだんにのってください

画像1
 国語の「そうだんにのってください」の学習が進んでいます。学習の初めは,校長先生からの相談をみんなで話し合いました。話し合いをする時に困ったことなどを出し合い,次の学習からは,話し合いの進め方を学習していきます。

2組の漢字の学習の様子

画像1画像2
 2組の学習の様子です。しんとした中で,漢字の学習を頑張っていました。とても良い姿勢で書いていました。

調理実習

画像1画像2画像3
 6年生になってからは初めての調理実習を行いました。

 今回作ったのは,にんじん・たまねぎ・ピーマン・ハムを炒めた「いろどり炒め」です。

 久々の調理実習ということで,子どもたちは安全に気を付けながらも楽しんで活動していました。

 「にんじんが少しかたかった」「油が少し多かったかも」と課題も見つかりましたが,それでもおいしいいろどり炒めを作ることができていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp