京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:44
総数:377863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜家庭科「おいしい楽しい調理の力」2〜

画像1画像2
 ゆで野菜サラダには,にんじん・ブロッコリー・キャベツの3種類の野菜を使います。ゆで時間を意識して,好みの硬さにゆでられるようにしましょう!

5年生〜家庭科「おいしい楽しい調理の力」〜

画像1画像2
 ゆで野菜サラダの調理の手順を確認してから,実際にやり方を見せていただきました。実習が楽しみですね!

3年生〜ハンドベースボール〜

体育ではハンドベースボールの学習が始まりました。


画像1画像2

4年生 給食

画像1
 今日の給食は子どもたちが大好きな肉みそ納豆が出ました。子どもたちの中には,海苔にご飯と肉みそ納豆をのせて丁寧に巻き,上手に食べている子もいました。これからも残さず美味しくいただきましょう!

4年生 星や月

画像1
 理科で星や月の学習をしている4年生。子どもたちは,家で調べてきた記録を基に「時間が経つと月の位置はどのように変わるのだろうか」について考えました。今週はきれいな月を見ることができ,自分の言葉で丁寧に説明することができました。

花や野菜を育てよう会

 「花と野菜を育てよう会」は今年度も緊急事態宣言のため,みんなで集まって活動することができていませんでした。
 23日(土)久しぶりに会員が集まることができました。教頭先生や地域の方の挨拶の後,みんなで芋ほりをしました。まずツルをとり,サツマイモを掘りました。予想以上にたくさんのお芋が出てきて,子どもたちも大喜びでした。その後,早速焼き芋をしました。子どもたちはしばらく遊んだり,畑のお手伝いをしながら待ちました。焼きあがると小さい人から順番にとり,青空の下,みんなでいただきました。たくさん収穫できたので,おみやげもありました。
画像1
画像2
画像3

4年生♪ 「はかる」と「わかる」2

画像1
画像2
画像3
堀場製作所でつくられている「はかる」機械の一つ「放射温度計」を使わせていただきました。どんなに遠いところでも温度がはかれる温度計で,カイロや手のひらなどの温度はもちろん,今日は空の温度もはからせていただきました!
今日はいいお天気で,なんと空の温度は−42度!!子どもたちもびっくりな温度でした。

4年生♪ 「はかる」と「わかる」1

画像1画像2
総合的な学習の時間に環境学習の一環で,堀場製作所の方に来ていただきました。
たくさんの「はかる」機械をつくられている堀場製作所。子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。

4年生 係活動

画像1
 2学期も係活動を頑張っている4年生。今週は休み時間にドッジビーをしました。子どもたちは,みんなが楽しめるようにいろいろな人に投げさせてあげるなど協力して遊ぶことができました。

6年 外国語

 新しいALTの先生に自己紹介をしてもらいました。たくさん紹介してもらって嬉しそうでした。
 その後,英語で自己紹介をしました。今まで習った英語を生かして頑張りました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp