京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up37
昨日:28
総数:567461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月6日(水) 2年生 体育科 「本番まで少し!」

画像1
画像2
画像3
今週に入り,学年全員で

練習ができるようになりました。

とてもいい天気の中,

競技の他にも,開閉会式の隊形も

練習しました。

後少し,本番に向けて頑張ります!

10月6日(水) 4年生 給食「今日はメロンパン☆」

朝,教室に入ってきて,

「今日はメロンパンやで!!」


給食室の見本を見て,

「おぉ,メロンパンや!」


給食時間に,

「メロンパン美味しそう♪」


「メロンパン」をたくさん聞いた日でした。

美味しそうに食べている子どもたち。可愛いですね☆

画像1画像2画像3

10月6日(水) 2年生 「松陽体操!」

画像1
今年も松陽体操の練習を

頑張っています!

6年生が撮ってくれたビデオを

見ながら,楽しく練習しています!

10月6日(水) 4年生 理科「体全体の骨」

画像1画像2画像3
骨と筋肉のつくりやしくみについて

実際に体を触ったり,コンピュータで調べたりしました。


理科室で人体模型を見ると,

「骨って体にめっちゃあるやん!!」

「自分の体もこんな風になってるんや。」など

驚きがいっぱいの様子でした。

10月5日(火) 6年生 総合的な学習の時間「防災について」

今日は,自治連合会自主防災会の飯野会長にお越しいただきました。

避難所の開設の流れやどれくらい食料があるのか,避難グッズのお金の出どころ等,さまざまな質問について答えてくださりました。

子どもたちは,ノートにメモを取りながらしっかりと聞いていました。

飯野会長,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月5日(火) 6年生 家庭科「トートバッグ製作」

画像1
画像2
今日から家庭科室でミシンを使ってトートバッグ製作を始めました。

久しぶりのミシンに,
「約1年ぶり!」「上糸かけるのどうするんやったっけ・・・」「針に糸が通らない!!」
と苦戦している姿も見られました。

少しずつ思い出してミシンの使い方をマスターし,素敵なトートバッグを製作していきましょう。

10月5日(火) コスモス学級 松陽ピックに向けて

1年から6年まで,学年の友達と一緒に練習をがんばっています。

金曜日の天気予報も晴れ!

秋晴れの運動日和になりそうです。

暑い日が続きそうですので,体調管理もしっかりとして,元気に本番をむかえてほしいと思います。
画像1画像2画像3

10月5日(火)  3年生 理科「地面のようすと太陽」

画像1
画像2
画像3
理科の学習で太陽の動きとかげの関係について学習しました。

今日は,秋晴れ!プールサイドで時間ごとにかげの観察をしました。

「あっ!かげが動いてる!」「プールに入りたいなぁ。」という声も聞こえてきましたよ。

10月4日 3年生 理科「かげのでき方と太陽のいち」

画像1
画像2
画像3
3年生の理科では,かげの向きと太陽の位置をくらべる観察をしました。

「どんなに動いても,振り向いてもかげの向きはずっと同じだ。」

「太陽はかげの反対がわにあるね。」

など,観察を通してたくさんのことに気づいて,つぶやいていました。


身の回りのいろいろなことに興味や疑問をもっている子どもたちの姿は
とっても生き生きしています!

10月4日(月) 3年生 体育科「松陽ピックに向けて」

画像1
画像2
画像3
金曜日の松陽ピックに向けて,暑い中今日も練習を頑張りました。

3年生のバラエティ走「それゆけ!松陽探検隊!」では,ゴール前に体育で学習した
走り幅跳びがあります。

体育での練習の成果を見せられるように,一生懸命練習しました。練習を重ねるたびにどんどん上手になっています!

道具の準備などは,6年生のお兄さんたちが手伝ってくれました。

たくさんの人の応援を力にして,本番でも精一杯やりきってほしいです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp