京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up8
昨日:109
総数:568303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月23日(金) 6年生 社会「日本国憲法」

画像1
画像2
社会では,日本国憲法の3大原則について学習をしました。

めあて⇒予想⇒調べ⇒まとめ この流れで毎回学習を進めています。

調べ学習は,プリントや資料集を使って分かりやすくノートにまとめています。

4月23日(金) コスモス学級 グループ学習

画像1画像2
今年は,4〜6年生と2〜3年生の4人ずつに分かれてのグループ学習です。

高学年 「コスモスつうしん」を作ろう
タブレットを使って,新聞づくりをしていきます。

低学年 「松陽お手伝いがかり」
給食カレンダーにきれいに色をぬって,給食室の前にはります。 

4月23日(金) 6年生 理科 「ものの燃え方」

画像1
画像2
理科では,ものの燃え方の学習をしています。

窒素・酸素・二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがあるのか実験をして調べました。

班で協力して実験を進めています。考察を書く時も,アドバイスし合う姿が見られました。

4月23日(金) 1年生 図画工作科「ひもひもねんど」

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた粘土。すぐに必要な物を準備し,さっと席に座って待つ子どもたち。

まずは,固いねんどを押したり揉んだりしながら体全体を使って柔らかくしました。

次に,どうすればひもにできるかみんなで考えなが手を動かし,誰が一番長いひも粘土を作れるか競い合いながら楽しんでひもを作りました。

最後は,そのひもを使って自分のイメージに合った作品を作りました。

「そのひも,どうしてそんなに長いの?やり方教えてほしいな。」
「ひもを使って町を作ろうよ。」

とわいわい会話を楽しみながら活動していました。

4月23日(金) 2年生 体育科『リレーあそび』

画像1
今日のリレーあそびは,「ぴょんぴょんリレー」です。

各コースに3つずつある箱を飛び越えながら,走ります。

箱の向きや間隔をチームで考え,作戦を練る姿も見られました。

チームで協力して,楽しく取り組むことができていますね♪
画像2

4月23日(金) 5年生 算数科「体積」

画像1
画像2
今日から体積の学習が始まりました。

「もののかさってどうやって比べようか」

ブロックを操作しながら調べました。

4月23日(金) コスモス学級 国語科「図書室へいこう」

本が借りられるようになってから,はじめての図書室でした。

「借りた本は,教室にもって帰っていいの?」と嬉しそうな1年生。

いろんな本にチャレンジしていってくださいね!

4月23日(金) 2年生 図画工作科『おはなみスケッチ』

今日は前回線描きをした花に,丁寧に色を塗っていきました。

線の内側ぎりぎりまでしっかり塗りをすることができていました。

葉っぱや花の色をよく見て,2色色を重ねて塗るなど,それぞれ工夫しながら描きました。
画像1
画像2
画像3

4月23日(金) コスモス学級 体育「遊具の使い方その2」

前回の授業ではお休みの人もいたので,もう1度,運動場の遊具の使い方を確認しました。

この前は少しこわくて1番上までいけなかった人が,今日はなんと登るだけでなく,すべり台ですべることができました!

きまりをしっかり守って,安全に活動できました。
画像1画像2

4月23日(金) 5年生 総合的な学習の時間「未来予想図」

画像1
画像2
今日は自分の未来について考え,交流しました。

「中学で吹奏楽部に入ろう!」

「大学に行ってみたいな」

「看護師さんになりたい!」

夢は膨らむばかりです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp