![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:72 総数:567935 |
6月11日(金) 2年生 図画工作科『にぎにぎ ねん土(2)』
いろいろな粘土の操作方法を使って,好きな動物づくりに挑戦!
ひねり出して足にしたり,つまんで模様にしたりと, 工夫がたくさん見られました♪ ![]() ![]() ![]() 6月11日(金) 2年生 図画工作科『にぎにぎ ねん土』
今日は久しぶりに粘土を使っての学習です。
1つのかたまりを,にぎったり,つまんだり,ひねったりすると, どんな形に見えるかな? 「握った部分がキノコみたい!」「ひねると,ドリルにも見える!」などと, いろいろな形に見立てることができました。 ![]() ![]() 6月11日(金) 生活科「さつまいもの苗植え」
月曜日には,タマネギの収穫体験をさせていただき,今日は,さつまいもの苗植えをさせていただきました。
いつも食べているさつまいもからは想像できない苗。 初めて見る子も多かったです。 環境ボランティアの方に教えていただきながら,なんとか植えられました。 冬の収穫まで,水やりをしたり,観察をしたり,愛着をもって育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月11日(金) 6年生 「修学旅行に向けて」
修学旅行に向けて係の準備が始まりました。
係はリーダー,食事,生活,保健です。 楽しい修学旅行になるように,それぞれ準備を頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 6月11日(金) 6年生 「漢字50問テスト」![]() テストに備えて,自主学習等で漢字の学習に励んできた子どもたち。 終わった後,「できた!!」「あーこの漢字分からんかった。。悔しい!!」などの反応が見られました。 夏休み前にもう一度50問テストがあります。 それに向けて,また復習を頑張っていきましょう! ![]() 6月10日(木) 2年生 国語科『図書室へ行こう』
「1冊は絵本にして,もう1冊はちょっと長い本にしよう。」と,
2年生になって,絵本だけでなく,少し文の量が多い本にも挑戦しています。 斎藤先生にしていただく読み聞かせは,みんな大好きですね♪ ![]() ![]() 6月9日(水) 3年生 「だまってそうじ」
今,全校で「だまってそうじ」に取り組んでいます。
美化委員会の高学年からお話を聞いて興味津々! さっそくはりきって取り組んでいます。 実際,だまってそうじをすると,いらないおしゃべりがなくなり, そうじに集中できるので,いつもと同じ仕上がりなのに, 終了時刻がとても早くなりました。 終わった子どもたちは 「先生,ベル鳴るの遅くない?」 いいえ,あなたたちが早く行動できたのですよ! 早くそうじを終了して,基礎基本の準備もばっちり。 この調子でがんばってほしいです。 ![]() ![]() 6月10日(木) コスモス学級 松陽ふしぎ発見!「きせつをさがそう」
天皇の杜に探検に行きました。
もうずいぶん暑いのですが,まだ春のお花などものこっていました。 今日は,時間が短かったので,また来週も探検してみたいと思います。 ![]() ![]() 6月9日(水) 2年生 国語科『漢字の学習』
毎日2字ずつ漢字の学習に取り組んでいます。
とめはねはらいや,全体のバランスなどに気を付けて, 丁寧に書くことができていますね♪ さて,今日の漢字は・・・? ![]() ![]() 6月9日(水) 2年生 道徳『なかよしの日』
松陽学区には,たくさんの仲間たちがいることや,松陽小学校でもいろいろな形で学習に取り組んでいることなどについて,学習しました。
「給食カレンダーって,コスモス学級のみんなが塗ってくれてたんや!」 「一緒にランニングしたい!」 など,コスモス学級の仲間たちについても,たくさん知ることができたようです。 ![]() ![]() ![]() |
|