![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:72 総数:567935 |
6月25日(金) 2年生 図画工作科『ふしぎなたまご』
今日は世界に一つだけの「ふしぎなたまご」を描きました。
どんな形にしようかな?模様は?色は? そこからどんな世界が広がるかを自由に想像しながら,描くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6月25日(金) 2年生 生活科『町をたんけん 大はっけん』
松陽小学校の北側や南側など,色々なところを探検しました。
そこで見つけた松陽の新しいお気に入りについて,発表しました。 「もっといろいろ知りたい!」「○○さんのお気に入りも気になる!」 などと,松陽の町についてより興味を持てたようです。 秋に予定している町探検が,今から楽しみですね♪ ![]() ![]() 6月25日(金) コスモス学級 体育科「水あそび」![]() 低学年もしっかりルールを守れていますね!1 6月24日(木) 4年 国語科「新聞をつくろう2」![]() ![]() 「グラフがあってわかりやすいです。」 「見出しが楽しくて読んでみたくなりました。」など, それぞれのよさを見つけおり, つくった子どもたちはとてもうれしそうでした。 6月24日(木) 4年 国語科「新聞をつくろう」![]() ![]() 水泳のことやクラスのことなど, 伝えたいこと,知ってほしいことを考え, 取材やわりつけをしました。 それぞれに工夫した新聞の出来上がりです☆ 6月24日(木) コスモス学級 体育科「プールあそび」
今年はじめてのプール!!
昨年度は実施できなかったので,1年生も2年生も初めての小学校のプールでした! きまりをまもって安全に活動できました。 暑かったので,とても気持ちよかったですね! 大人も子どもも一生懸命だったので,写真は撮れませんでした。 明日,写真が撮れたら,学習の様子もお見せしたいと思います。 6月23日(水) 4年生 総合的な学習の時間「手をとり合って2」
松永さんに手品を見せてもらいました。
代表の児童が選んだトランプを松永さんが見事に当ててくれ,子どもたちは, 「え〜〜〜〜」と驚き,点字に興味を持っていました。 「『お手伝いしましょうか。』の言葉がとっても嬉しいんです。」 と松永さん。 「いつも何か助けてくれたり手伝ってくれた人には,ありがとうのカードを渡しているんです。」と言ってみんなにもプレゼントしてくれました。 今日の学習はみんなにとって,とっても意義のある学習だったと思います。 これから視覚障害の方を見かけたら「お手伝いしましょうか。」と声を掛けられる人になってほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 6月23日(水) 4年生 総合的な学習の時間「手をとり合って」
今日は総合的な学習の時間に,視覚障害のある松永さんのお話を聞くことができました。
・視覚障害には「見えない」ということだけではないということ ・盲導犬と共に過ごしている人の割合 ・点字 ・これからの社会の在り方 など多くの話を聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6月23日(水) コスモス学級 かざりを作ろう「夏らしいかざり」
暑くなってきました。
7〜8月のかざりは花火です。 きれいに打ちあがった花火を見つめるコスモス学級のみんなです。 ![]() ![]() 6月23日(水) 学校の様子「プールでの学習が始まりました」![]() ![]() 今日,「水遊び」が始まった1・2年生にとっては,小学校に入ってから初めてのプールでの学習ということで,どの子どもたちも,目をキラキラとさせ,にこやかに活動に取り組んでいました。 「十分な間隔をあける」「大きな声は出さない」など,感染症対策のため,守らなければならない約束事の数は少なくありませんが,どの子どもたちも,指導している先生のお話をよく聞いて,しっかりと学習に励む姿が印象的でした。 |
|