京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up38
昨日:60
総数:567900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月25日(水) 5年生 「夏の思い出」

画像1
画像2
今日は夏休みの思い出を発表しあいました。

楽しい出来事を語ってくれました。



また,夏休みの自由研究も紹介しあいました。

バラエティー豊かで,みんな興味津々でした。

8月25日(水) 2年生 『朝会』

今日から2学期が始まりました。

たくさんの子どもたちが元気に登校してきてくれて,とても安心しました♪

朝会では,目標をもって過ごすことの大切さや2学期の過ごし方について,

しっかりと話を聴くことができました。


2学期の活動も,楽しみながら頑張っていきましょう♪
画像1画像2

8月6日(金) 理科「季節と生物」 動物

ビオトープ周辺の様子です。

今日は,体が白いトンボがやって来ました。

写真には写していませんが,体の青いトンボや赤いトンボもいました。

ビオトープは安心できる場所のようですね。

そして,木々にはセミがたくさんいて,大きな声で鳴いています。
画像1
画像2
画像3

8月6日(金) 理科「季節と生物」 ツルレイシ

今日のツルレイシの様子です。

緑の葉がしげっています。

緑色の実やオレンジ色になった実もあります。黄色い小さな花もたくさん咲いています。

花のみつをすいに,虫たちも入れかわりたちかわりやって来ます。

あっ,また小さな実ができていました。
画像1
画像2
画像3

7月30日(金) 理科「季節と生物」 動物

画像1
画像2
ビオトープのハスの花がきれいだな,と思って見ていると,羽以外全身真っ赤のトンボが飛んで来て,ハスの花のつぼみに止まって休んでいました。

インターネットでさっそく調べてみると,シオカラトンボの一種のようですが,はっきりは分かりません。

生物博士のみんなの方が知ってるかもしれませんね。

学校が始まったら教えてください。

7月30日(金) 理科 「季節と生物」 ツルレイシ

畑の水やりをしに行くと,なんと,この前オレンジに色を変えたツルレイシの実が写真の右端のようになっていました。

中をよーく見てみると,中には赤い小さな丸いものがたくさんありました。

一体これは何なのでしょうか?
画像1
画像2

7月29日(木) コスモス『日向ぼっこ』

パペットたちは日向ぼっこを楽しんでいます。

雲の様子や天気の移り変わりを観察しています!
画像1

7月28日(水)  理科 「季節と生物 ツルレイシ」

画像1画像2
夏休みに入って1週間たちました。

畑のツルレイシは,成長を続けています。小さかった実も少しずつ大きくなっています。

そして今日,なんと緑色だった実がオレンジ色に変化していました。

さあ,この後,どう変わっていくのでしょう。

7月27日(火) 4年生 終業式

画像1画像2
21日(水)は,1学期終業式がありました。


オンライン配信で,校長先生の話を聞いたり,

通知票をじっくり見ながら頑張りを振り返ったりする中で,

夏休みの目標を考えていました。


2学期に新しいスタートが切れるよう,

計画的に充実した夏休みを過ごしてほしいと思います!!

7月27日(火) 4年生 図画工作科「ドリームカー」

画像1画像2
図画工作科で作っていたドリームカーが完成し,

19日に体育館で走らせました。


「風で動く」をテーマに,それぞれに車輪の数や風受けの大きさを

工夫した作品を,楽しそうに競争させていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp