京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:41
総数:358029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年生 休み時間

画像1画像2
 休み時間,子どもたちは仲良く元気いっぱいに過ごしています。友だちと運動場を駆け回ったり,図書室で過ごしたりしています。

1年生 国語科「やくそく」

画像1
 今日は,できあがっただいすきはっけんカードを友だちと交流しました。友だちにお気に入りの本を紹介したり,してもらったりして,大満足だったようです。「この本読んでみたい!」や「いろいろな本が知れてうれしい」という声が聞こえました。

1年生 なかよしタイム

画像1
 今日のなかよしタイムは男女平等についてのお話を聞きました。職業やスポーツ,色などを「男の子だから…」「女の子だから…」と考えず,一人ひとりの好みやよさで選んだらいいのだということをあらためて話しました。
 お話を聞いて,「男の子も女の子も関係なく,自由に選んでいいと思った。」「決めつけないで自分のやりたいことをやればいい。」など,自分の考えをしっかりと書いていました。

5年生 筆順と字形

書写の時間に「成長」という字を書きました。
1画目と2画目の接し方を意識して,字形を整えて書きました。
また,学校に来られた際に子どもたちの作品をご覧ください。
画像1
画像2

5年生 清掃活動

清掃活動の様子です。
自分の担当の場所を一生懸命に掃除しています。
空き時間があれば,黒板をきれいにしたり,物を整理したりして,他にできることはないか探しています。

画像1
画像2

2年 9月9日

今日の1時間目はなかよしタイムでした。女子高校野球が甲子園で行われた話を聞き,男女平等について考えました。
人それぞれのよさや好みを大事にできるといいねと考えることが出来ました。
画像1

3年生   身体計測

画像1画像2
身体計測がありました。計測の前でには手を洗い,約束を守って計測することができました。計測の前に,養護教諭より排便についての話がありました。排便は体の状態を表すもののひとつです。今日,話を聞いて知ったことを日常生活に生かしてほしいと思っています。

2年 図画工作科 9月8日

今日から図画工作科では「ことばのかたち」という単元に入りました。
お話を聞いて想像して絵を描きます。今日はアイデアスケッチを行いました。
来週からはアイデアスケッチを基に画用紙に絵を描いていきます。
画像1画像2

4年 書写 毛筆

画像1
画像2
今回はひらがなです。「はす」を書きました。
漢字と違い筆を柔らかく使いながら丁寧に書くことができました。

体育 「とびあそび」

画像1画像2
 体育では「とびあそび」の学習をしています。両足や片足で遠くまで跳んだり,高く跳んだり,一生懸命取り組んでいます。ゴムを跳んだり,川に見立てた長縄を跳んだり,とても楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp