|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:140 総数:600224 | 
| 10月22日(金) 生徒会本部新旧引継式  一昨日の生徒会本部役員選挙で新しい生徒会本部役員が決まりました。 本日放課後、いきいき交流ルームで新旧役員の引継式がありました。 旧本部役員は、1年間お疲れ様でした。 新本部役員は、活躍を期待します。 10月21日(木) 教育相談進行中  18日から教育相談が始まっています。 放課後に時間を決めて、悩み事や,普段の様子を担任の先生に話をするためのものです。 3年生は進路懇談会(三者懇談会)を行っています。 10月20日(水) 生徒会本部選挙投票 オンライン演説会終了後、立候補者・応援弁士も教室に戻り、全員が投票を行いました。 10月20日(水) オンライン生徒会本部選挙立会演説会  今日は生徒会本部役員選挙の立会演説会・投票日です。 午後から立会演説会が行われました。 新型コロナウイルス感染症対策でオンラインで行われました。 立候補者と応援弁士の選挙演説をいきいき交流ルームからZOOMで配信しました。 10月20日(水) 3年醍醐寺鑑賞授業事前学習   3年生は、美術科の醍醐寺鑑賞授業が27日に行われます。 醍醐寺三宝院庭園 障壁画(国宝・重要文化財)を鑑賞する授業です。 京都市教育委員会「京都芸術教育研究事業」の一環です。 今回は社会科の授業の中で、醍醐寺の歴史や地域の変遷について学習しました。 醍醐寺の学芸員さんに専門的な観点から解説をしていただきました。 タブレットで地図を拡大しながら授業を聴いていました。 10月19日(火) 生徒会立会演説会リハーサル   明日の5・6限に、生徒会本部選挙の立会演説会が行われます。 新型コロナウイルス感染症対策として、立会演説会はオンラインで行います。 放課後、いきいき交流ルームでリハーサルを行いました。 教室のモニターを見ている人に、立候補者と応援弁士がカメラに向かって演説を行います。 思いが伝わることを願います。 10月18日(月) 秋の深まり   昨日の雨上がりから気温が急に下がりました。 校庭の木々が少し色づいてきました。 特にグラウンド北東角の「ハナミズキ」が「赤く」なっています。 先週の「暑さ」が嘘のようです。 一気に秋が深まりました。 体調管理に気をつけてください。 10月15日(金) チャレンジ体験アポイント電話  2年生は、11月1日(月)からチャレンジ体験(職場体験学習)に行きます。 放課後、チャレンジ体験でお世話になる事業所に、事前訪問に伺うためのアポイント電話を代表者がかけました。 緊張してガチガチになりながら電話をしていました。 10月15日(金) 修学旅行に向けて   3年生は10月31日(日)から山梨方面に修学旅行に行きます。 本日6限に体育館で学年集会を「行程」や「持ち物」等について打ち合わせをしました。 行き先の変更や、日程の延期が続い修学旅行ですが、無事に行えることを願います。 10月14日(木) 新しいALT 来校  今日から新しいALTの先生が来られました。 朝学活時に全校放送でご挨拶をしていただきました。 さっそく授業に参加していただきました。 |  |