京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up44
昨日:65
総数:377183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

花や野菜を育てよう会

 「花と野菜を育てよう会」は今年度も緊急事態宣言のため,みんなで集まって活動することができていませんでした。
 23日(土)久しぶりに会員が集まることができました。教頭先生や地域の方の挨拶の後,みんなで芋ほりをしました。まずツルをとり,サツマイモを掘りました。予想以上にたくさんのお芋が出てきて,子どもたちも大喜びでした。その後,早速焼き芋をしました。子どもたちはしばらく遊んだり,畑のお手伝いをしながら待ちました。焼きあがると小さい人から順番にとり,青空の下,みんなでいただきました。たくさん収穫できたので,おみやげもありました。
画像1
画像2
画像3

4年生♪ 「はかる」と「わかる」2

画像1
画像2
画像3
堀場製作所でつくられている「はかる」機械の一つ「放射温度計」を使わせていただきました。どんなに遠いところでも温度がはかれる温度計で,カイロや手のひらなどの温度はもちろん,今日は空の温度もはからせていただきました!
今日はいいお天気で,なんと空の温度は−42度!!子どもたちもびっくりな温度でした。

4年生♪ 「はかる」と「わかる」1

画像1画像2
総合的な学習の時間に環境学習の一環で,堀場製作所の方に来ていただきました。
たくさんの「はかる」機械をつくられている堀場製作所。子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。

4年生 係活動

画像1
 2学期も係活動を頑張っている4年生。今週は休み時間にドッジビーをしました。子どもたちは,みんなが楽しめるようにいろいろな人に投げさせてあげるなど協力して遊ぶことができました。

6年 外国語

 新しいALTの先生に自己紹介をしてもらいました。たくさん紹介してもらって嬉しそうでした。
 その後,英語で自己紹介をしました。今まで習った英語を生かして頑張りました。
画像1

3くみ 30しゅうねんきねんぎょうじにむけて

 30周年記念行事にむけて,今日は「みんなでいっしょに」の歌の練習をしました。歌詞を読み合ったり,曲をききながら歌ったりしました。

 来週行われるバルーンリリースにむけて,全校の友だちのねがいや夢を見に行きました。3組の友だちの風船を見つけると,「あったよ。」と知らせてくれました。また,自分のねがいは,声に出して読んでくれました。
画像1画像2画像3

3くみ ようきをつんで あそんだよ

 2年生は,「あそんでためしてくふうして」の学習で,容器などを使って遊びました。今日は,箱のほかにプラスチックのトレーや容器,電池などを使いました。
 さっそく,容器を積んでいって,何個積めるか試していました。途中から友だちも加わり,1つ容器を置こうとすると,崩れてしまいました。ハラハラドキドキのゲームのようでした。
 また,箱や卵パックにキャップをつめたり,容器にキャップを入れて振ったりといろいろなあそびを試していました。
画像1画像2画像3

洛西図書館ミニ・ギャラリー作品展示

本日,洛西図書館を尋ねました。本校の児童が描いた作品が10月末まで展示されています。洛西支所に行かれた際には図書館の西側出口にあるミニ・ギャラリーに立ち寄って鑑賞してください。
画像1

空の温度を測ってみました!

 本日,京都市南区にある堀場製作所の方に来ていただき,4年生環境学習の出前授業を行っていただきました。「はかるとわかる」というテーマで,放射温度計という機械を使い身近なものから,空の温度まで測定をしてみました。実際に測定した子どもたちは興味津々で予想を立てた温度との比較に驚いていました。本日の空の温度はマイナス40度近くもあり,環境を考える良い機会となりました。最後にクイズ大会もあり,楽しい授業を考えていただいた堀場製作所の皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1

給食ニュース〜10月22日〜

 今日の給食は,肉みそ納豆,ほうれん草のおかか煮,手巻きのり,すまし汁,ごはん,牛乳でした。
 食品紹介では,納豆の作り方が配信されました。家庭でも作れると聞いて少し興味がわきました。納豆の歴史についても少し紹介されました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp