京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up92
昨日:150
総数:674373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

【5年生】よりよい学校生活のためにできること

画像1
よりよい学校生活にするためにできることを発表しました。

3時間かけて話し合ってきたことを,ていねいに発表する姿がみられていました。

今回決めたことをしっかり守ることができるように,毎日の学校生活で意識をしていきましょう!

【2年生】 10月19日 生活科「あそんで ためして くふうして」

今日は,紙コップとプラスチックのカップと牛乳パック,わごむを使って,「とぶ」おもちゃを作りました。

なかなか高くとばなくて,困っている人もいましたが,友だち同士で教え合って解決したようです。

2枚目の写真は,プラスチックのコップがとんだ瞬間です。こんなに高くとびました。

つぎは「進む」おもちゃを作ります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語 〜秋深し〜

画像1
 国語科では季節ごとに,その季節ならではの言葉集めをしています。四季のある日本ならではの,移り変わる景色や自然のようす。子どもたちの感性で秋をとらえ,素敵な俳句ができあがりました。

【1年生】 いきものとなかよし

 生活科の学習では,今週も「いきものとなかよし」の学習で,いきもの探しをしています。
 先週,一週間育てた生き物たちを自然にもどしたので,2回目のいきもの探しになりました。寒くなってきて,草原にいる元気なバッタが減ってきましたが,ダンゴムシなどの生き物にも目を向けていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】図工 お話の絵 鑑賞

 図工科で,お話の絵を鑑賞しました。構図,技法,色づかいなどの工夫をみつけながら鑑賞します。描いていた時は自分の作品に集中していた子どもたちも,一斉に掲示された作品を味わいました。
 これは,あの場面だ…と考えながら友達の作品を見ていきます。「すごい!色使いがきれい!」「立体的やなあ…」というつぶやきも聞こえてきます。最後はロイロノートのカードに感想をまとめました。

 芸術の秋,美しいものに目と心を開き,豊かな感性をはぐくんでいってほしいと思います。
画像1
画像2

【6年生】 民族差別について考えよう(なかま週間)

画像1
先週は,なかま週間(人権週間)。
6年生は,歴史や先達の生き方を知ることを通して
「国籍や民族の違いによる差別を生まないために大切なこと」
について考えました。

 「『○○人だから』という理由で判断したり差別したりするのはダメ」
 「民族差別が起こることは悲しいこと。メリットが一つもない」

 「みんな違ってみんないい。違うからこそ価値がある」
 「みんな同じ人間。その人の個性を受け入れることが大切」

 「今でも差別で困っている人はたくさんいると思う。
  私にできることをやって,差別で困っている人を減らしていきたい」

「賢者は歴史に学ぶ」と言われます。
社会科の時間に,歴史の学習を進めている6年生。
今後も,
差別に気付き,差別をなくしていくものの見方・考え方を学んでいきます。

【4年生】書写:文字の組み立て方

今週の書写は,「文字の組み立て方に気をつけて書こう」をめあてに,笛という字を練習しました。

上下に分かれる漢字で,かんむりの部分とつくりの部分の大きさや,かんむりになると画の長さや向き,とめ・はね・はらいが変わることに気をつけて書きました。

みんな集中して,丁寧に書き進めていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】なかま週間:おとなりの国について知ろう

11日(月)〜15日(金)はなかま週間でした。

4年生は,「おとなりの国について知ろう」と題し,韓国や朝鮮の国について学びました。

小学校での給食の様子や,ハングル文字,伝統的な服装のチョゴリなどを日本と比べることで,似ているところや似ていないところに気づき,次々に発表をしていました。

実際にハングル文字を書いてみたり,日本語と発音が似ている言葉を発声したりすることで,少しでもおとなりの国について興味をもってもらえればと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】視力検査

13日(水)に,視力検査をしました。

視力検査の前に,養護教諭の杉浦先生より,目を守るためにどんなことに気をつければよいかのお話がありました。

近くばかりを見ていると,目のピントを合わせるために目が疲れやすくなることや,ドライアイ,ストレートネックについての説明に,子どもたちは「ええっ!?」「こんなことになるの?」と驚いていました。

スマホやタブレット,ゲーム機を使うときは40cmは離して見ること,途中で休憩を入れることなどを確認しました。

目を守るためにできることを頑張ってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

(5年生)稲刈り(3)

画像1
画像2
画像3
手作業での稲刈りを体験した後,コンバインでの稲刈りの様子を見学しました。教科書でしか見たことのない本物のコンバインを間近で見ました。稲が植わっている列を乱さず,上手に刈っていかれる運転さばきに感心していました。クラスごとにお礼を伝えました。お米を大切にするために残さないこと。お米を食べるときに感謝すること。など,自分たちの食生活には欠かせないものだということを再確認しました。稲刈り体験をさせていただき,どうもありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp