京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:33
総数:379882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年 食の指導 その2

画像1画像2画像3
 食の指導では,生活習慣病にならないためには,どのような生活をするといいのかについて考えました。考えたことをもとに,自分自身の生活を振り返り,どのようにしていけばいいのかについて考えました。自分自身の生活を見直すいい機会になったのではないでしょうか。

6年〜食の指導 その1

画像1
栄養教諭による「食の指導」学習がありました。

保健で学習した「生活習慣病」をもとに,どんな食生活が大切かを考えました。
食生活が乱れている例をもとに,グループで改善方法を話し合いました。

「食」に興味をもって,健康的な食生活を意識してほしいと思います。

5年生〜そうじの時間2〜

画像1
 これからもほこりや汚れがたまりやすい所を重点的に掃除していきたいですね!

5年生〜そうじの時間〜

画像1画像2
 毎日の掃除にも,家庭科の学習を生かすことができています。机のふき方や,ほうきのはき方などを意識して取り組んでいます。

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 なみぬいの練習をしました。針の使い方に気を付けて,ゆっくり丁寧に縫うことができました。

5年生〜国語「同じ読みの漢字」〜

画像1画像2
 同じ読みでも,使う漢字が変わると意味が変わってきますね。何気なく使い分けている漢字の意味を国語辞典で調べることができました!

5年生〜図画工作「形が動く 絵が動く」〜

画像1画像2
 ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりして記録した写真を使って,アニメーションを作ります。どのような動きにしようか,いろいろと試すことができました!

5年生〜たてわりロング昼休み2〜

画像1
 来週の校内オリエンテーリングも楽しみですね!

5年生〜たてわりロング昼休み〜

画像1画像2
 たてわりグループごとに集まって,みんなで遊びました。6年生が考えてくれた遊びで楽しく遊ぶことができました!

4年 部活動

画像1
 今日から4年生のバドミントン部の活動が始まりました。最初,子ども達は,シャトルを返すことがなかなか上手くいかなかったのですが,5年生が丁寧にアドバイスをしてくれたおかげで活動の最後にはシャトルを何度も上手に返すことができました。これからも少しずづ練習していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp