京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up2
昨日:293
総数:379464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜はじめて知ったことを知らせよう〜

画像1画像2
国語の学習で,科学読み物や図鑑を読んで,驚いたことや感心したことなどをグループのともだちに発表しました。
色々不思議なことが発見できて,紹介することができました。

3年生〜長さ調べ〜

画像1画像2
算数「長さ」の学習で,まきじゃくを使って,中庭にある木の幹の周りの長さを測りました。計測する前に予想を立ててから計測しました。

2年 「夏休み作品展」

画像1
画像2
今日は夏休みの作品を鑑賞しました。
上級生の作品に驚きながら鑑賞している人がたくさんいました。
やってみたいことが見つかった人もいるかもしれませんね。

1年生 〜上里トークタイム「わたしは?トーク」〜

画像1画像2画像3
今日は上里トークタイムで「わたしは?トーク」をしました。

カードを見ずにおでこに絵カードをあてて,友達にたくさん質問して,自分のカードの絵を言い当てるという活動でした。

子どもたちは,「どうぶつですか?」「くだものですか?」「ぜんぜんわからへん!」と言いながら楽しそうに活動していました。

6年生 算数「円の面積」

画像1画像2

円の面積の公式はどうなるのかについて考えました。円を8等分,16等分,32等分・・・と等分していき並べていくと,だんだんと長方形になりました。長方形の面積の出し方から,円の面積の公式を導き出しました。既習事項をいかして頑張る姿がよかったです。

6年〜成長をたしかめる!

画像1
身体計測と視力検査を行いました。
距離を空けて,いつもと違う計測方法でもスムーズに動ける6年生!さすがです!

背の高い担任に「どうしたら先生みたいに高くなるの?」という質問。
睡眠時間!適度な運動!バランスの良い食事!が大切だと答えました。
成長には個人差がありますが,成長期の6年生にとっては,規則正しい生活はとっても大切なことだと思います。

5年生 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

画像1画像2画像3
今,読書感想文に取り組んでいます。
気になるところに付箋を貼ったり,思ったことをメモしたりしています。

5年生 音楽「リズムアンサンブルに向けて」

画像1画像2画像3
ボディパーカッションに取り組みました。
みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

5年生〜図書の貸し出し〜

画像1画像2
 夏休みに借りていた本を返却し,新しい本を借りました。2学期もたくさんの本に出会いたいですね!

5年生〜理科「植物の実や種子のでき方」〜

画像1
 ビデオを見て,おしべやめしべの様子を観察しました。次は花粉を調べる予定です。どのようなことが新しく分かるか,楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp