京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up58
昨日:231
総数:379227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

5年生〜理科「植物の実や種子のでき方」〜

画像1画像2
 学習内容を確認するために,ビデオを見たり,練習問題を解いたりしました。特に顕微鏡の使い方が難しいですね。テストまでに教科書をよく見返しておきましょう!

2年生 係活動

画像1
今日は2学期初めての係の活動がありました。
トップバッターは読み聞かせ係です。

みんなに楽しんで聞いてもらうことをめあてに,
本選びや練習を頑張っていました。

読み聞かせは大ウケで,とても楽しい時間になりました!

2年生 音楽「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
音楽で,2拍子の歌を楽しんでいます。

歌うことはできないので,今日は2拍子のリズムを
GIGA端末を使って表現しました。

画面のタンブリンマークを押すと,タンブリンの音が鳴ります♪

いつもと違う音楽に,子どもたちもとても楽しんで取り組んでいました。

1年生 算数科「なんじ・なんじはん」

画像1画像2
時計を使った学習が始まっています。

短い針と長い針をよく見て,「いま,なんじ?」「いま,なんじはん?」の問題を解いたり,
小さい時計を使って,色々な時刻に合わせたりしています。

子どもたちからも段々と,「今,12時はんやな」「もう少しで9時や」等の声が聞こえてくるようになりました。

これからも時間を意識して,時計の読み方が定着すればいいなと思います。

1年生 図画工作科「おはなしから うまれたよ」

画像1画像2画像3
物語を聞いて,お気に入りの場面を絵に描いています。

散歩しているところ,寝ているところ,遊んでいるところ,等,
思い思いに描いています。

今日もとても集中して描いていました。
完成が楽しみです。

6年生 体育「表現運動」

 音楽に合わせてダンスをしました。みんなでそろえることを大切に頑張っていきます。
画像1

5年生〜理科「植物の実や種子のでき方」〜

画像1
 たしかめ問題に取り組みました。来週のテストに向けて,学習した内容を振り返っておきたいですね。

5年生〜生活チェック〜

画像1画像2
 今週は生活チェック週間でした。自分でめあてを決めて,生活リズムが整うように意識してきました。チェックの結果は,GIGA端末を使ってまとめました。
 チェック表を本日持って帰っています。お家の人とも1週間の生活を振り返ってみてくださいね!

5年生〜家庭科「ひと針に心をこめて」〜

画像1画像2
 安全に気を付けて,小物づくりに取り組んでいます。いろいろな縫い方を使い,丁寧に進めることができています!

5年生〜読書感想文〜

画像1画像2
 構成に気を付けて,読書感想文の続きを書きました。GIGA端末を使って文章を推敲し,原稿用紙にまとめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 花や野菜を育てよう会
10/25 5・6年ジュニア京都検定
10/26 朝会
どんぐり読書(〜11/26)
上里トークタイム
10/27 フッ化物洗口(1・3・5年)
4年手話教室
10/28 30周年記念行事(航空写真など)
SC来校
フッ化物洗口(3組・2・4・6年)
10/29 30周年記念行事予備日
中学授業・部活動体験
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp